
超極厚ヨガマットはすでにヨガマットの域を超えていた!
先日、断捨離した時に処分したヨガマットが急遽必要になってしまったので早速購入してみました。
ヨガマットの購入の際の判断基準はずばり「厚さ」!
ものによっては1ミリからのもあり平均では3ミリから5ミリくらいものがヨガスタジオなどで使われている厚さになります。
以前私が持っていたのは7ミリのものだったと思います。それでも厚みのある方だと思っていたのですが、
今回注文したのはAmazonのこれ!
超極厚15ミリのヨガマットです。「超極厚」というフレーズが新鮮です。
なぜこれを選んだかというと、今回はヨガよりも動作の激しいフェイットネスDVD用に使用するつもりだったからです。自分の体への負担と床の振動が少しでも軽減できるかなと思って超極厚というフレーズに惹かれてポチッと注文してみました。
届きました!
お、大きい!!!通常のヨガマットの2個分はありそうなボリュームです。
巻かれた状態だと厚み15ミリは想像以上の高さになります。ペットボトルと比べてみました。
なんだか美味しそうなお菓子のようにも見えてきます。分厚いです。
肝心の使用感
床に敷いて歩いてみましたがなんとも気持ちがよい!これはすでにヨガマットの域を超えていて、低反発マットのような吸い付くようなフィット感です。
端から少し巻いていくと厚みがあるのでまくらのようにもなり、腕立て伏せの時のサポート台代わりにも使えそうです。
クッション性が高いので、体の負担を軽減する役割はかなり果たしてくれそうなヨガマットでした。
まとめ
ヨガマット15ミリの世界は未開の地でしたが、これはとっても良い買い物をしました。
ヨガマットは厚すぎると体の中心軸が捉えにくくなるそうなので不向きと言われていますが、痛いのが嫌なので私には厚みがある方が向いています。薄いマットだと、腕や、膝をつくと痛かったり、寝転ぶと床に骨が当たる感じが嫌だったりということもあったので、同じような感覚をお持ちの方にはとってもおすすめです。
またエクササイズの際に階下への音が心配な方にも、もしかしたら少しくらいは音が軽減されるかもしれません(こればっかりはなんとも言えないのですが・・・)
ヨガマットはスポーツ用品店などでも売っていますがこんなに厚みがあるものは見たことがありません。そもそも売っていても、持って帰るのが大変そうですね。今回Amazonさんで注文したので届けてもらって結果助かりました。
これで今後のエクササイズやヨガが倍に楽しくなりそうです。
こんな記事も読まれています。
姿勢が良くなると⚪︎⚪︎しなくなる 姿勢改善レッスン4回目を受けてきた
夏直前 サンダルを履くときに靴擦れにならない方法を3つ試してみた
スポンサーリンク