
日本列島続々梅雨入り これからの季節は食べるものには気をつけましょうね!
雨の1日でしたね。近畿地方まで梅雨入りということで、徐々に日本が梅雨モードになっていきます。
これからは食べるものにも少し注意が必要になってきますね。
早速それを痛感したのが、昨日食べようと思ったパンにカビていました。
数日前に買ったものでしたので仕方ないですが、さすがにカビているのを見るとショックですね。
カビ対策に除湿機
実は、今年は早めに除湿機を設置して毎日除湿をしていましたが、ここ数日は朝部屋を閉め切って除湿機をかけて出かけると帰宅時には満水になっている事もあります。それほど湿度が高くなっていて、カビが生えやすくなっているんですね。
カビが好む環境というのは湿度65%以上、室温20〜25℃だそうです。お部屋の湿度は50%くらいが良いと言われています。
部屋を除湿機で湿度を下げればいいのかなと思っていましたが、部屋を閉めっぱなしにするのはカビ対策にはあまりよくないそうです。適度に換気が必要なんですね。
食べるものには特に気を付けましょう
気をつけるのはカビだけではなくて、食中毒も気をつける必要がありますね。
子供さんやご年配の方はもちろん、大人でも食中毒は怖いです。注意点としては
●料理に使う食材は、低温で保管する。
●食品の中心部までしっかりと加熱する。
●まな板、包丁、ふきんなどは、熱湯や漂白剤で殺菌する。
●食べ物と調理器具・容器を分けて作業&保存を行う。
●調理後の料理は早めに食べる、または低温で保管する。http://www.alsok.co.jp/person/lifesupport/family/10.htmlより
などが挙げられます。
まとめ
それでも除湿機はかなり重宝しています。
1日たまった満水の水を捨てる時の快感がたまりません。
雨で洗濯ものを部屋干しする際にも部屋干し機能が付いているので助かります。
今年は5月が初夏の陽気の日が多く、なんだか梅雨が来る覚悟ができていませんでした。
季節の切り替えの時期は気を抜かずにカビ、除湿対策はしっかりしたほうが良いです
今日は忙しかったので短めになりました。明日はがんばって書きます。
スポンサーリンク