
紅豆牛奶白雪冰 高雄六合夜市 定番あずきとフワッフワな白雪の口どけがたまらない!【台湾スイーツ】
こんにちは
台南大好きブロガー カレンです。
高雄の美麗島駅から行ける六合夜市。
屋台が向かい合う大通りの中間あたりを一本横に入った路地で見つけたこの看板のお店。
雪花冰とは、ミルク味の氷をけずったかき氷のことです。
日本のかき氷だとけずった氷の上から練乳をかけますが、
台湾では氷に味がついているというのが多いようです。
見た目もまるで布をおりたたんだような不思議なみためのかき氷でもあります。
この春、東京の表参道にオープンしたアイスモンスターでも
このタイプでいろいろな味の種類の氷がありました。
スポンサーリンク
このお店ではに白雪冰と書かれていました。
メニューは40種類ほど。
思い返せば滞在中、マンゴー系のかき氷を食べてばかり。
なんとなく日本のかき氷が恋しくなって紅豆牛奶白雪冰に決定!
日本でもあずきは和菓子などで定番ですが、
台湾の人もあずきをよく食べるみたいです。
ちなみに「請先付款」とは前払いという意味です。
【漢字を覚えておくと便利】
フルーツ系はなんとか読めるものも多いですが、
漢字で書いてあってわかりづらいですよね。
布丁・・・プリン
巧克力・・・チョコレート
紅豆・・・あずき
珍珠・・・タピオカ
草苺・・・いちご
芒果・・・マンゴー
情人果・・・青(若い)マンゴー
雞蛋牛奶・・・カスタード(?)
このあたりを覚えておくとスイーツ系のお店だと注文時に選びやすいです。
【注文してみた】
相変わらずお店の境界線がよくわかりませんが、
メニューを見ていると、どこからともなく
お店のおばさんが来て注文を聞いてくれました。
冷凍庫から真っ白な氷を出して掻き掻き。
日本のかき氷とはちがう、真っ白な波打ったような氷が削られてきます。
上から小豆とさらに練乳をかけて完成!
紅豆牛奶白雪冰50元(約200円)
みためもふわっとな真っ白な氷が「白雪」そのもの。
あずきと、氷と、練乳まとめて、パクッと!
「おいしい〜。」
ぜんざいのように甘く味付けされたあずき。
日本人の口にもあう安定の美味しさ。
夜市にきていろいろ食べていても、
このおいしさにきっとスプーンが止まらず完食しちゃうはず!
量が多めなので二人でひとつでも十分ですが、
これだけメニューがあるので別の種類を頼んでシェアしたほうが絶対にいいですよ。
【まとめ】
日本ではなかなかたべられないマンゴーたっぷりのかき氷もいいですし、
珍しいフルーツを使ったものや定番のあずきかき氷、を試してみるのもおすすめ!
夏の台湾に来たならカキ氷を楽しまないと損ですね。
いろいろなお店で食べ歩きも楽しいです。
ただ食べ過ぎておなかをこわさないように気をつけて下さい。
【お店情報】
白雪冰 六合夜市
(美麗島駅出口がわ正面から入りちょうど中間あたりを左側に入った路地です)
高雄市高雄市新興區南台路81號
【お店情報】
高雄六合夜市
高雄市新興區六合二路
六合二路の中山一路と自立ニ路の間
18:00~深夜2:00ごろまで
いつもお世話になってます →台北ナビさん
【baguette365 台湾パン情報更新中⇩】
台南ご当地パン 蜷尾家 現地で大人気のソフトクリーム屋さんが作る甘くないあんぱん
台湾ご当地パン われもの注意!パンだと思ったら中が空洞の不思議な膨餅
台湾高雄 誠品書店 好擠 台南で人気店のおしゃれ麺包屋さんのバゲット
【台湾 関連記事はこちら⇩】
1杯60円!?台湾名物 タピオカティー
“茶の魔手”ならサイズが選べるよ【台湾スイーツ】
台南「青青」豪華!濃厚マンゴーづくしのかき氷
2杯目に挑戦!【台湾スイーツ】
表参道アイスモンスター
行列ができる台湾の究極かき氷を食べてきたよ!
マンゴーの故郷に台南玉井に行こう!
初めてでも簡単な行き方をご紹介【台湾観光】
台南 鴨母寮市場 閲覧注意!
台湾らしさがギュッとつまった朝市を見学【台湾観光】
台南 馬路楊檳榔会社 台南の神様の粋な計らい?!
不思議な出会いを引き寄せた【台湾スタイル】
台南 莉莉水果店 一青妙さんオススメ!
街角のフルーツスタンドで南国フルーツを堪能!【台湾グルメ】
台南 振發茶行 台湾最古のお茶屋で
古い茶壺を眺めながらお茶選び【台湾買い物】
台南 窄門咖啡 超人気カフェの美しく妖艶な
ノスタルジックさにズッキュン【台湾カフェ】
【台湾に行くならまずこれを読んでからどうぞ!】
スポンサーリンク