
台湾名物 タピオカティー “茶の魔手”ならサイズが選べるよ【台湾スイーツ】
こんにちは
台南大好きブロガー カレンです。
台湾で必ず目にして、必ず一度は使うお店といえば「ティースタンド」です。
街を歩くと、多いところだと50歩に1件くらいあります。
日本でも人気のタピオカミルクティーもこのティースタンドで買うことができます。
スポンサーリンク
私が行く時にいつも困るのがそのドリンクの量の多さ。
ゆうに1リットルくらい入りそうな大きなカップになみなみと注がれるほどの大容量。
台湾の人って朝それを買いロングスタンスで飲むようです。
なので購入すると、袋に入れてくれて、もちかえり前提っぽい。
街をみてもこの袋入りのドリンクを持ち歩いている人が多いのです。
日本でいうペットボトルの感覚なんですね。
でも旅行者にとってはちょっと休けいや、飲みあるきしたいという感覚で
利用することが多いのではないでしょうか?
わたし、何軒かのお店でドリンクを買いましたが、
どんなに喉が渇いていても、全部飲みきることができませんでした。
もったいない・・・・。
台南で気になるお店発見
今回はじめて台南で、サイズを選べるお店を見つけました。
その名も
「茶の魔手」
日本語が混ざった店名で、紫色の看板が特徴です。
ドリンク類も豊富
紅茶系、ウーロン茶系、緑茶系、ミルクティー系など
優柔不断の私には選ぶのが大変。
ちなみに
日本人にも定番のタピオカミルクティーは
台湾では珍珠奶茶といい必ずメニューにもあります。
タピオカのサイズによって呼び方が違って
小さいものを珍珠奶茶、大きいものを波霸奶茶といいます。
私は大きいサイズの方が好きなので、波霸奶茶を選びます。
店員さんによってはどちらのサイズ?と聞いてくれることもあり、
読めないので「ビッグバボー(大きい泡)」と言ったら通じたこともありました(笑)
そして肝心のサイズも、大、中、小から選べます。
私の場合は小で十分。
サイズによって値段も違っていて、
私が注文したウーロン茶のタピオカ入りの小はなんと60円でした。
サイズが大きくなってもさほど変わらないのがすごいところ。
大でも100円ほどです。
注文の仕方
ではではここで超簡単な注文の仕方を!
- 飲みたいドリンクメニューを選びます。(指さしでOK)
- 砂糖の量を選びます
(台湾ではお茶に砂糖が入っていることがあります。無糖もできます) - 氷の量を選びます(お好みで)
- タピオカの場合は珍珠なのか波霸なのか間違えないようにします
- サイズを選びます。(指差しでOK)
*肝心のサイズの画像を撮り忘れていました。
私が行ったどのお店もメニュー表がありましたので、
言葉が話せなくても指差しで大丈夫です。
注文し終わると、その場で作ってくれて、
上から密閉パックしてくれますのですぐに飲むならストローをブスッとさします。
すぐに飲まないならフタはそのままで袋に入れてもらって持ち帰りましょう。
お店によってはこの表があったりなかったりのような気がするので
言葉で伝えにくい時は好みを覚えておいて紙に書いておくのがいいですね。
ちなみに、スターバックスのように、
いろいろと追加や、変更もできるようですが、
私はやったことがありませんのでよかったら挑戦してみてください。
すぐにできました
小サイズ、波霸、ウーロン茶、氷少なめ、砂糖なしにしました。
たっぷりもうれしいけど、飲みきりサイズもうれしい!
しかも60円って!!
やはり台湾でのむお茶は格別に美味しかったです。
まとめ
台北だと、50嵐や、春水堂などが目につきましたが、
台南、高雄ではこの茶の魔手をよく見ました。
*私はどうしてもこの魔手ってのが気になって「ちゃのまのて」って頭でリピートしてました。
台湾の街にはティースタンドは他にもたくさんありますし、
たっぷり飲みたい!という方ならどのお店でも大丈夫です。
ただ、少量で良いという場合はサイズが選べる、
この茶の魔手がおすすめです!
茶の魔手
こちらに店舗情報がありましたのでご参考まで
→茶の魔手店舗
【姉妹ブログはbaguette365こちらにも台湾のパン情報更新中⇩】
「1年で365本のフランスパンを食べるブログ baguette365」
【台湾関連記事はこちら⇩】
台南「青青」豪華!濃厚マンゴーづくしのかき氷 2杯目に挑戦!【台湾スイーツ】
表参道アイスモンスター 行列ができる台湾の究極かき氷を食べてきたよ!
マンゴーの故郷に台南玉井に行こう!初めてでも簡単な行き方をご紹介【台湾観光】
台南 鴨母寮市場 閲覧注意!台湾らしさがギュッとつまった朝市を見学【台湾観光】
台南 馬路楊檳榔会社 台南の神様の粋な計らい?!不思議な出会いを引き寄せた【台湾スタイル】
台南 莉莉水果店 一青妙さんオススメ!街角のフルーツスタンドで南国フルーツを堪能!【台湾グルメ】
台南 振發茶行 台湾最古のお茶屋で古い茶壺を眺めながらお茶選び【台湾買い物】
台南 窄門咖啡 超人気カフェの美しく妖艶なノスタルジックさにズッキュン【台湾カフェ】
【台湾に行くならまずこれを読んでからどうぞ!】
スポンサーリンク