
台湾 長順名茶 花柄茶器に魅せられて〜我在台灣買的〜
こんにちはカレンです。
台湾客家花柄ってご存知でしょうか?
艶やかな色の背景に大きな牡丹を中心に細かなの花の模様が描かれているちょっぴりノスタルジックな柄です。
台湾に行くといたるところにこの柄をモチーフにした雑貨が売られていたり店舗のインテリアとしても利用されています。
台湾といえばお茶ですが茶器にもこの花柄が使われています。
スポンサーリンク
《お茶屋さんで取り扱っていました》
台北市永康街4巷20号
TEL 02-3393-7545(日本語OK)
営業時間 11:00~21:00 無休
台北屈指の人気の街「永康街」にあるお茶屋さん「長順名茶」さん。日本語のブログを設けいているので台湾に行く前にはよくこちらのブログで情報収集していました。そこで目にしたのが台湾花柄の彩どりな茶器。日本の色彩とは少しちがう大胆な色使いと大きく描かれた大小の花柄に目を奪われました。
手前のが直径5センチほどの浅めの茶杯、奥が少し高さのある茶杯
今まで見たことのないキッチュさに魅了されてしまい、色違いで購入しました。特にベージュとブルーがお気に入りです。実は私はお茶を飲むために使ったことがありません。アクセサリーをいれたり、お花を活けて花瓶がわりとして役立っています。
《どこまでもうっとり》
こちらは蓋がついています。ちょっとお値段も高めでした。ブルーが気に入ったのでこの蓋つきの方も購入しました。この中に直接茶葉をいれてお湯を注ぎ蓋を抑えながらお茶を飲むそうです。台湾の方は器用ですね。
こちらを入れる箱にも、ショップカードにも花柄が・・・。どこまでうっとりしてしまいます。
こういう陶器というのは日本に持って帰る時に割れてしまわないか不安ですよね。でもこの蓋椀は中はこのようになってしっかり固定されていました。
また小さな茶器たちもお店の方が丁寧に包んでくれて日本まで無事に割れずに持って帰ることができましたよ。
《台湾といえば客家花柄》
とにかくこの花柄が好きで好きで仕方なく、台湾に行くたびにこの花柄グッズが増えて行く我が家。私にとって台湾といえばお茶より、小龍包より、この台湾客家花柄なのです。今後はシリーズでご紹介していきたいと思います。
スポンサーリンク