
台南スイーツ 冰郷 もう一度食べたい!私のナンバーワン八寶豆花はこれ!
フルーツ天国台南にはたくさんの果物屋さんがあります。
果物屋さんといっても日本のように、果物を売るだけでなく、新鮮なカットフルーツや、かき氷なども食べることができる、果物屋兼スイーツショップみたいなお店です。
前回台南に来た時はちょうどマンゴーの真っ盛りの季節だったので、マンゴーかき氷に目が行きっぱなし。
今回一青妙さんの「わたしの台南」を読み返してみると「冰郷」というお店の「八寶豆花」というスイーツがあることを知りました。
「冰郷」
場所は民生路。駅からは結構遠いのでタクシーがオススメ。たぶん5分ほどです。
スポンサーリンク
「八寶豆花」は緑豆、大豆、小豆、ハトムギ、もち、落花生、粉角(蒟蒻ゼリーのようなもの)、粉圓(台湾タピオカ)にかき氷と蜜をかけた豆花。(台北ナビより)
お店に着くと、めちゃくちゃ癒されるマークの看板が見えてきます。周辺のお店の看板に比べて綺麗なので見つけや強いです。
軒先には(というか歩道)にテーブルが並べられていて(台南ではデフォルト)数名のお客さんがイートイン(外だからアウト?)しています。
注文の仕方は店内に入ってメニュー表の紙に欲しいものをチェック入れてその場で支払い。席について待ってれば運ばれてきます。
この注文時にいた、たぶんご店主だと思われるおじいさんの笑顔がたまらなく優しさに満ちていてここでも癒されてしまいました。
▲果物屋さんなのでフルーツもあります。店内にはいろいろなメディアで紹介されたポスターが飾られています。やはり一番人気は八寶豆花。
ここはもちろん「八寶豆花」を注文しました。
豆花というのは台湾のお豆腐スイーツなのですが、日本の絹ごし豆腐をもっともっと柔らかくした感じ。豆腐の大豆の味はそこまで強くないと私は思います。
▲値段ちょっと失念。たしか40元(約160円)
5分ほどで運ばれてきました。ご覧ください。この体に良さそうなトッピング。決して派手ではありませんが、体がこれを求めているのがわかります。
日本人には馴染み深いあずきや餅も入っていてこの画像を見ているだけで幸せ。
▲豆花はのどごしも感じないくらいとろとろに柔らかい。
台湾のあずきってたまに全然甘くないのがあるので日本のとの違和感で脳がびっくりする時があるのですが、ここのは優しい甘さに炊かれていて美味しい。
ハトムギってそのものを直接食べることは少ないので、「は〜。こう言う味なんだ」と改めて実感できたり、
ひとつひとつのトッピングの美味しさにいちいちうっとりしてしまう。
氷もかかっているけど、ほんのり冷たく感じる役割を担っている程度なので全体的に体に優しいスイーツでした。
【感想】
見た目からも体に良さそう!実際に美味しい。しかもめちゃくちゃ安い。
台南にはたくさんのスイーツがありますが、私はこれが一番好きかも。夏場はフルーツをメインに秋冬はこういう医食同源的なスイーツがいいですね。
のちに別の人気店で、似たようなものを食べましたが、私はここのが一番美味しく感じました。
量が多いのでシェア必須。次回も行こうと決めてます。
【お店情報】
台南市民生路一段160号
(06)223-4427
営業時間 12:00~21:00
休業日 不定休
*台北ナビさんの情報より
【台南情報はこちらもどうぞ!】
台南グルメ 客萬楼 ダイナミックな牛肉がゴロゴロ 私のナンバーワン!牛肉麺
台南グルメ 吉牛肉湯 朝食前の腹ごしらえで食べた牛肉湯が美味しかった
台南 おしゃれプチホテル未艾文創 WE LOVE APARTMENTに泊まってみた
台南みやげ 台灣府城呉萬春 赤崁樓の横路地でかわいいアロマオイルスティックをゲット!
台南みやげ 吳萬春蜜餞 種類が豊富でびっくり!いちごのドライフルーツを買ってみた。
スポンサーリンク