スターバックスeギフトが便利!オンラインでお世話になった人にプチお礼ができました。

スターバックスeギフトが便利!オンラインでお世話になった人にプチお礼ができました。

Post to Google Buzz
Pocket

お世話になった人にすぐに会えないけどちょっとしたお礼をしたいときってありませんか?

私はそんなときに「スターバックスEギフト」を利用しています。

スポンサーリンク

使い方はとっても簡単でスマートフォンとクレジットカードがあればすぐにできます。
金額は500円から買えるので本当に気持ち程度のお礼からでも十分使えます。

さらにさまざまな種類のグリーティングカードが用意されていてメッセージを添えることもできるので言葉でのお礼もできるんです。

 

 

簡単ですが使い方はこんな感じです。
1 スターバックスのホームページからstarbucks e GIFTをクリックします。

FullSizeRender-14

2 カードを作るをクリック(わからないときは初めての方へから読んでください)

FullSizeRender-11

3 好きなカードの柄を選びます。

FullSizeRender-13

4 相手にクーポン番号を送る方法を選びます。フェイスブックつながり、ラインつながりなど一番わかりやすいのを選んでください。

FullSizeRender-12

5 自分の送り主情報のアカウント連携 アイコンを選ぶ(メールアドレスでも可)
6 精算方法を選び、クレジットカードの場合はクレジットカード情報を入力します。(linepayも使えます)

FullSizeRender-9

7 注文手続きが済んだら、ギフトURLが出てきますのでそれをコピーして、先ほど選択した方法のアイコンをクリックします。

IMG_6011

8 URLをメッセージ欄にペースト(入力)して送信すれば OKです。
さきほど入力した自分のアドレスに注文完了メールが届きますのでそちらも確認してください。

9 相手の方が届いたURLを開けばクーポンが提示されて店舗で使うことができます。

 

ちなみに私はこんな使い方をしました

  • フェイスブックのやりとりでFEEDLYの立て直し方を教えてくださった方へ!
  • 海外旅行にいくという友達に出発前に空港での待ち時間に使って!とサプライズで!
  • 昨日のイベントを紹介してくださった方へ!

みなさんにとても好評でした。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

私はスターバックスの回し者ではありませんがこのシステムはとても役に立っているので紹介させていただきました。

最近思うのは、相手の好意に対して、きちんとお礼をすることはとても大切なことだと思いました。
決してお金をかけて物を贈るというのが良いというわけではありません。

けれども相手が忙しい時間を割いて自分のために労力を使ってくれたことに、私からも先方にちょっと嬉しい何かして差し上げたいと私は思います。
そこで生まれるよろこびがまた次の喜びにつながっていくんですよね。

スポンサーリンク

Post to Google Buzz
Pocket