太陽星座の守護星を知っておきましょう【カレン的ざっくり占星術】

太陽星座の守護星を知っておきましょう【カレン的ざっくり占星術】

Post to Google Buzz
Pocket

 

 

秋が近くなると、

なぜかニューヨークをテーマにした映画やドラマが見たくなる性分で、

Amazonプライムビデオで配信されている

海外ドラマ「sex and the city」を久々に観ました。

もう最終シーズンが作られたのが12年以上前のことなんですね。

最終回までの残り5話くらいをざっくり見たのですが、

昔は主人公のキャリー(夢見る乙女)に共感していたのですが、

いつのまにかミランダ(超現実主義)寄りになっている自分に気づきました。

最終回、パリで恋人と喧嘩別れしたキャリーを腐れ縁の元カレ”ビッグ”が迎えに来たとき、

「なんだおとぎ話だったんだ」と気づき

私もだいぶスレた大人になってしまったようです(笑)

 

スポンサーリンク

 

さて、

このブログではあまりくわしく書いてませんが、

12サインにはそれぞれ「守護星」と呼ばれる、担当の天体さんがいるんですね。

 

牡羊座→火星

牡牛座→金星

双子座→水星

蟹座→月

獅子座→太陽

乙女座→水星

天秤座→金星

蠍座→冥王星

射手座→木星

山羊座→土星

水瓶座→天王星

魚座→海王星

 

となります。

金星ちゃんは、牡牛座と天秤座、

水星くんは双子座と乙女座のふたつのサインの守護星です。

 

*守護星に関しては時代的にも諸説ありまして、

蠍座は冥王星ではなく、火星だったりして

結構奥深いものなのですが今回は一般的なものにします。

 

守護星の役割としては

文字通り、

それぞれのサインを「守っている」ということになります。

この守っているというと、

いろんな意味で捉えちゃうかもしれませんが、

私の感覚としては「その天体っぽいオーラを纏う」という感じかな〜。

 

それぞれのサインと守護星ってタイプが似ているのがわかりますか?

たとえば、

牡羊座は「挑戦的」「アグレッシブ」「スピーディー」

などと表されますが、

牡羊座の守護星は「火星」なので火星の性質を強く受けているのがわかりますよね。

山羊座だったら、「堅実的」「真面目」「安定」は

守護星の「土星先生」のオーラを纏うからというとわかりやすいかな?

特に、太陽星座の守護星というのは人生で影響を及ぼして来るんですよ。

 

例のごとく、カレン的ざっくり説明になりますが、

 

牡羊座の人は、

火星の影響で、常に何かに挑戦したくなるような生き方だったり、

牡牛座の人は、

金星の影響で、五感を満たすもの、お金や贅沢なものを求めようとしたり、

双子座の人は、

水星の影響で、情報やコミュニケーションを用いて伝達することが課題となっていたり

蟹座の人は、

月の影響で、安心できる場所作りや、感情を表現することで自分らしく生きようとしたり

獅子座の人は、

太陽の影響で、主人公として自分らしさを大きくアピールするような表現をしたり

乙女座の人は

水星の影響で、情報を分析し整理することで役に立つことを生きがいとしたり

天秤座の人は

金星の影響で、高い美意識やセンスを活かしたり、人間関係をスムーズにさせようとしたり

蠍座の人は

冥王星の影響で、深い洞察力を使って、相手や物事を突き詰めていこうとしたり

射手座の人は

木星の影響で、楽観的に自由奔放に世界を広げようとしたり

山羊座の人は

土星の影響で、社会性を重視して、安定した土台をつくろうと努力したり

水瓶座の人は

天王星の影響で、独創的なアイディアを用いて世界に新しい価値観をもたらそうとしたり

魚座の人は

海王星の影響で、精神性を高めたり、相手の感情に溶け込み癒そうとしたり、

 

と、こういう風に守護星の影響が出て来る感じです。

 

いろいろと書くとややこしくなるのですが、

一応「守護星」(ルーラー、支配星とも言います)というワードが

あることを覚えておくと良いかなって思います。

 

スポンサーリンク

Post to Google Buzz
Pocket