渋谷笹塚 台灣物産館で台湾産フルーツを買ってみた

Post to Google Buzz
Pocket

こんにちはカレンです。
渋谷笹塚にある「台湾物産館」に行ってきました。京王線笹塚駅から徒歩3分ほどの場所にあります。

IMG_2626

 

《スーパー&お土産屋さん風》

IMG_2627

一歩入ると目の前には台湾産のパイナップルとバナナ、朝獲れの新筍を真空パックしたものや、白柚という大きなグレープフルーツのような果物が並んでいました。おいしそう〜

お店は広くはありませんが、スーパーマーケットのように野菜や果物などの生鮮食品、缶ジュース、豆乳が並んでいます。台湾ではおなじみの豆系のデザートの缶詰もありました。

冷凍食品もありました。素食の餃子、ごま団子、干しエビ、ネギクレープのようなもの。このあたりは現地のスーパーマーケットさながら。

あとは調味料、ピータン、お菓子、ビーフン、そして台湾茶。このようなラインナップでした。

《フルーツを買ってみた!》

台湾はフルーツがおいしいのですが日本には持ち込むことができないので、今回はフルーツを買ってみました。

IMG_2630

日本のスーパーだとフィリピン産が多いので台湾産のバナナは珍しいです。帰ってから早速試食。ねっとりとしてすこ〜し酸味がある甘さでした。結構熟しているのを買ったのでバナナの香りが強く感じました。台湾産というだけでなんだか愛おしく感じるのは私だけでしょうか?

IMG_2636

まるごとのパイナップルも売っていましたが、カットされたものを購入。こちらで売られているパイナップルは芯まで食べられるそうです。

一口実食!あま〜い。もちろん自然な甘さです。芯に近いと思われる部分も柔らかく食べやすいです。やっぱり台湾産、熱帯系のフルーツも文句無しで美味しいです。

《ピータン 1個105円》

IMG_2633

なぜかピータンも買っちゃいまいた。これはおうちにある台湾で買ったあるものと合わせる予定。後日公開します。

《無料の新聞もいただきました》

IMG_2635

日本語版には、日本での台湾情報があったので台湾好きとしてはこれだけでも手に入れる価値あります。先日渋谷パルコで開催されていた川島小鳥さんの「明星」台湾写真展の記事も載ってました。その時のブログ記事はこちら

IMG_2634

中国語バージョンもありました。これは語学勉強に良さそうです。

この日は朝早く行ってしまったのですが、この物産館には11時からオープンのイートインスペースがあります。台湾名物ルーロー飯やマンゴーかき氷が格安で食べられるそうです。かき氷はまだちょっと早いけど、ルーロー飯は食べたかったので次回挑戦してみます。

お土産物屋さんとスーパーマーケットの中間的な品揃えだったので
スーパーマーケットマニアの私としてはちょっぴり物足りないかな?という感じでしたが(ルーロー飯の缶詰が欲しかった)物産館なので仕方ないです。贅沢は言えません。こういうお店があるだけでも嬉しいです。

 

関連記事 私が台湾をリピートする5つの理由 中野ブロードウェイで食べられる台湾素食 台湾天和鮮物の保湿コスメ

 

台灣物産館

東京都渋谷区笹塚2−14−15 ヴェルト笹塚ツインビル1階

03−5304−7801
10時から20時  (年中無休・年末年始を除く)

 

スポンサーリンク

Post to Google Buzz
Pocket