カレン的美容道 元気になるツボ 掌丹田〜続セルフお灸のススメ〜

カレン的美容道 元気になるツボ 掌丹田〜続セルフお灸のススメ〜

Post to Google Buzz
Pocket

 

このブログでも何回か紹介していますが、

私のほぼ日課として「セルフお灸」をしています。

お灸ってプロにやってもらわないと難しそうと思われるかもしれませんが、

セルフお灸ってとっても簡単なんですよ。

【セルフお灸関連記事はこちら⇩】

カレン的美容道 セルフお灸1週間目の効果は?【BEAUTY】

続セルフお灸生活 毎日つづけるために業務用のお灸を買ってみた【BEAUTY】

季節の変わり目、なんだか内臓がつかれているみたい・・・セルフ灸活はじめました。

 

 

スポンサーリンク

 

 

私はいつも足のツボを中心に行っています。

私が毎回行っているツボはこちら

yjimage-2

画像は青山鍼灸院さんよりお借りしました

この画像の

足三里・・・

病気予防、体力増強以外にも足のつかれ、むくみ、胃腸の症状にも万能養生のツボ。
ヒザのお皿の下のくぼみから指4本分下にさがった向うずねの外側にあります。

三陰交

消化器、肝臓、腎臓などの働きを助けると共に女性特有の症状には欠かせないツボです。
足の内側のくるぶしから指4本くらい上の、スネの骨の内側のくぼみにあるツボ。
せんねん灸ホームページより)

は必ずすえます。

女性にとってはこのツボは欠かせないそう。

 

速攻元気になりたいときは「掌丹田」

毎回すえるツボ以外にも、

その時々の体調に合わせてツボを変えていきます。

私はおとといまで立て続けに予定が入っていたので、

昨日は疲れがどっと出てしまってエナルギーが渇渇な状態でした。

 

そんな時は「丹田(たんでん)」がキーポイントです。

本来は丹田にあるツボは「関元(かんげん)」というツボ。

おへその下の方にあるツボですが、直接セルフお灸をするのはちょっと難しい。

そこで

掌にあるツボを利用します。それが掌丹田

よく瞑想するときに丹田に集中しましょうや、チャクラがある場所ともいわれ、

丹田とはエネルギーが湧き出す場所なんだそう。

IMG_0230

というわけでここに集中してすえてみました。

じわじわっと熱さを感じられて、精気が出てくる感じ。

グダグダしててもなんでか外に出たくなっちゃうくらいエネルギーが湧いてきます。

場所は掌の真ん中から下り、プクと膨れ上がる手根部に当たったところ。

 

お灸をすえた後は手のひらをマッサージしてツボ刺激です。

慣れないうちはやけどに注意して、熱くなったらすぐにとるほうがいいですが、

私はちょっとだけ我慢してお灸が冷めるまでやってしまう方。

(ただ気をつけないと水ぶくれになるので本当に注意です!)

足裏マッサージをするときに、足の裏には身体中のツボの反射区があると言われていますが、

手のひらにも同じだそうです。

ちょっと疲れたときなんかはお灸までしなくても、少し手のひらをほぐすのもおすすめですよ。

 

【karen’s point】

自分でできるお灸のメリットは、

ツボの効果だけではなくて自分のからだと向き合うことです。

じっくり自分のからだをケアをしている実感も湧いてきていいですよ。

短時間でできるので習慣化してくると、さらに良いと思います。

セルフお灸のススメ、またご紹介していきますね。

 

⇩私がおすすめするお灸はこちら

香りがよくて、使いやすいです。

⇩初心者向け、女性向けのお灸本

美しくなりますよ〜

スポンサーリンク

Post to Google Buzz
Pocket