続セルフお灸生活 毎日つづけるために業務用のお灸を買ってみた【beauty】

Post to Google Buzz
Pocket

 

IMG_1090

最近買ったシリーズみたいになってますが、続いて、こちら。

 

長生灸

 

以前の記事はこちらです。

季節の変わり目、なんだか内臓がつかれているみたい・・・セルフ灸活はじめました。

カレン的美容道 セルフお灸1週間目の効果は?【BEAUTY】

 

スポンサーリンク

 

前回のはこのHARDというタイプで熱が強めのだったので、

今回はすこしマイルドなレギュラータイプにしてみました。

 

初めてやる方にはこちらがおすすめです。

もしちょっと最初は熱さが怖いなと思ったら、

熱さを和らげる保護シールが入っているので

それを使えば熱も調整できるんですよ。

 

【業務用を買いました】

IMG_1091

中はこのように、さらにケースに入っています。

私は毎日使っているので、業務用のものを買いました。

これはなんと1000個(壮)入です。

お値段は1000個で6000円ほどしますが、

たっぷりつかえるし、市販で買うものよりお得だと思いました。

私は毎日20個くらいは使うのでこれで1ヶ月〜2ヶ月分くらいです。

お灸ってやはり毎日続けたほうがいいと思うし、続けることで不調を未然に防いだりしますよね。

 

【お気に入りポイント】

IMG_1092

私がなぜこの長生灸を使っているかというと、

 

  • 香りがすき

最初にお灸をやってもらった鍼灸院さんがこの長生灸を使っていたのでこれにしてみたのですが、

それまでは、お灸はもぐさを使っているのでどれも香りが同じかなと思っていました。

でも他のメーカーのお灸を買ってみたら、香りの違いがあることを知ったんですね。

好みもあると思いますが、このお灸の香りが私には相性が良かったのです。

 

ちなみにメーカーさんによってはアロマのような香りを楽しむタイプのお灸もあるみたい。

香りって人によって好き嫌いがあるので自分にあったものの方が続けやすいですね。

 

 

  • 使いやすい

以前の記事にも書きましたが、このお灸は台座全体がシールになっているので剥がしやすいのです。

お灸によってはバラバラになっていて貼り付ける前にそれぞれシールを剥がさなきゃいけなくてセルフでやるときは大変。

これだとすごく簡単に剥がせて、手早くお灸ができます。

一度使ったらこれ以外使えなくなっちゃいました。

 

【まとめ】

はまってみるとお灸をしないと「気持ち悪い」くらい「(お灸は)気持ち良い」です。

自分でやるとうまくできないかもしれませんが、まず本などをみてやってみるのがいいですよ。

これからますます寒くなってくるので、

冷えが気になる人には毎日できるセルフお灸がおすすめです。

 

スポンサーリンク

Post to Google Buzz
Pocket