夏直前!サンダルを履くときに靴擦れにならない方法を3つ試してみた。

夏直前!サンダルを履くときに靴擦れにならない方法を3つ試してみた。

Post to Google Buzz
Pocket

こんにちはカレンです。

暖かくなってきて、女性は素足でサンダルを履く機会がそろそろ増えてくるのではないでしょうか?

私も早速サンダルを履いたところ、かかとの部分の皮が剥けてしまい悲惨ほどの靴擦れになりました。

こんなことにならないために、事前に靴擦れ対策をしっかりとやっておくべきでした。

これからサンダルを履く女性が私のようにならないために、ちまたで言われている靴擦れ予防策を3つ試してみました。

効果を⭐︎で表してみます。⭐︎3つが最高。

①バンドエイトを貼ってみた

b28ad82499e44ab2171249db838fcb58_s

 

効果⭐︎⭐︎

あまり美しいとは言えないのですが、予防策としても一度靴擦れしてしまったあとでも良かったです。薄手のより厚手のバンドエイドでないと摩擦に負けてしまいます。

②ストッキングを履いてみた

297041ee61e2119cbfab181f23c0ecc3_s

 

効果⭐︎⭐︎⭐︎

個人的にサンダルは素足で履きたいのですが、一度靴擦れになってから、それでもサンダルを履く際にストッキングを履いてみたら、まったく靴擦れ知らずで驚きでした。

③ ファンデーションを叩いた

2a915ff5e9cc1a0c868f0fa984316d8b_s

 

効果 ⭐︎

靴擦れの原因は、文字通り、足とサンダルが擦れることによって起こります。ファンデーションやパウダーを塗っておくことで滑りがよくなり、摩擦が起きにくくなるそうです。

実際は靴擦れが起きる前には効果がありそうです。ただ靴ズレが少し収まった後に試してみましたが一度靴擦れを起こしたかかとには不向きでした。

まとめ

サンダルを履くとかかとが丸見えで、靴擦れした部分も丸見えになってしまうので、靴擦れ対策は事前にしておいたほうが良いですね。

すでに手遅れの場合は完治するまでかかとのない靴やビーチサンダルで我慢したいと思います。

 

 

 

スポンサーリンク

Post to Google Buzz
Pocket