
台南グルメ 老街炒飯 やっぱりエビチャーハンにはパイナップルよね
台湾に来たら食べたいもの
1 小籠包
2 牛肉麺
3 炒飯
「チャーハンなんて日本でも食べられるよ」などと言われようが、
私は台湾に行ったらチャーハンを食べたい。
しかもピザのハワイアンや、酢豚のパイナップルが大好きな私にとって
台湾だと、結構な確率で食べられる「パイナップル炒飯」はかなり魅力。
というわけで、老街まで行って炒飯を食べてきました。
スポンサーリンク
場所は 新化老街メインストリートと同じ道路なんだけど、交差点を挟んで反対側の方。
300mくらい進むと赤い看板が見えてきた。
▲看板には台南名物
サバヒー炒飯とパイナップル炒飯の文字が入ってる。
▲中はすっきりとした店内。
客が誰もいなかったので、テイクアウト専門?とおもってしまうほど殺風景。
「イートインできるのかな?」と思いつつ、奥のおでん屋台みたいなカウンターに行くと、おじさんとおばさんが炒飯をせっせと作ってる。
▲カウンターから注文表をとって自分で記入するシステム。
基本のプレーンの他に、エビ、豚肉、鶏肉、サバヒーなどのチャーハンがあり、
それにプラスでトマト、カレー、ニンニク、麻油、パイナップルなどをミックスできるということ。
私はエビチャーハンにパイナップルのトッピング70元(約280円)を注文。
正式な注文方法はわからないけど、これに食べたいところの金額に丸をつけておじさんに渡して注文完了だった。
▲注文し終えてからお店の壁紙を見てたらこんなものが、冷凍炒飯。
うわ〜住んでたら絶対に欲しい。
お家で食べてみたい。
カロリーが明記されているポスターもあって、随分良心的で、健康的なお店だった。
いよいよ炒飯
▲7〜8分すると出来上がり。
私以外にお客がいないのに、ちょっと時間がかかるなと思ったら、
電話注文がガンガン入ってくるようで、
お店のおばさんはず〜っとフライパンを握りっぱなし。
忙しそうだったのでこれでも早く来た方なのかも。
でもこの美味しそうなビジュアルをみたらごきげんです。
▲パイナップルもごろごろとまではいかないけどしっかり入ってる。
炒飯はパラパラで塩加減も丁度良いし
「うま〜〜〜」
パイナップルの甘酸っぱさがお米にまろやかさを加えてて、
口のなかで果汁がじゅわ〜と滲み出るのがいい感じ。
おかずにパイナップルは嫌という人も、台湾に来たらぜひ挑戦してもらいたい味。
エビチャーハンだけど主役がパイナップルに持ってかれちゃった。
【karen’s point】
新化老街でも人気のお店らしく、私が入ったあとから続々と店内が混みだしテイクアウト注文の人がお店の前にバイクを止めて待っていた。
炒飯専門店なので他のものを食べたいという迷いがなくて、潔く炒飯の味を堪能できた。
お店のおじさんは強面な感じだけど、
「(無料の)スープもあるよ」と教えてくれる優しいおじさんでした。
【お店情報】
老街炒飯(FB)
台南市新化區中正路484號
06-580-2737
【台南情報はこちらもどうぞ!】
台南の歩き方 路上トラック販売で柳丁というフルーツジュースを買ってみた
台南 江水號 八寶氷 台湾ブームの先駆けとなったあのひと紹介のかき氷にご対面
台南民宿 包成家は明るくて清潔!ボルタリングができちゃうユニークな民宿だった
台南 小満食堂 日本人も満足のおふくろの味!台湾家庭料理を歴史ある建物で楽しむ
台南カフェ CHEFFRESH 西洋建築にうっとり!国立台湾文学館のレトロモダンなカフェ
台南みやげ 春風商號 夜まで営業が嬉しい!台湾ハンドメイド雑貨やさんがかわいいよ
台南グルメ 鑫華冰室 気軽に飲茶も楽しめる!香港式スタイルの食堂がかわいかった!
恒例 台湾 スーパーマーケットチェック!マニアが気になるアイテムを紹介!【ドリンク編】
台南カフェ 兩倆 HANAKOにも掲載のリノベカフェは宿泊もできる素敵な空間だったよ
台南グルメ 劉家粽子 地元の人が集まるボリューム満点の豪華な「ちまき」を食べてみた
台南 彩虹来了 台湾メイドのカラフルな良品が揃うおしゃれショップ で生命数字と色を知る
台南グルメ 上海好味道小籠湯包 スープが絶品!衝撃的な小籠湯包に出会ってしまった。
台南の歩き方 1個20円のミニ今川焼き?街中の屋台で車輪餅を買ってみた。
台南グルメ 客萬楼 ダイナミックな牛肉がゴロゴロ 私のナンバーワン!牛肉麺
台南グルメ 吉牛肉湯 朝食前の腹ごしらえで食べた牛肉湯が美味しかった
台南 おしゃれプチホテル未艾文創 WE LOVE APARTMENTに泊まってみた
台南みやげ 台灣府城呉萬春 赤崁樓の横路地でかわいいアロマオイルスティックをゲット!
台南みやげ 吳萬春蜜餞 種類が豊富でびっくり!いちごのドライフルーツを買ってみた。
台南カフェ「衛屋」日本家屋をそのまま活かした抹茶カフェに行ってみた
スポンサーリンク