パリ市内の移動は地下鉄が便利!メトロ切符の買い方は慣れれば簡単!

パリ市内の移動は地下鉄が便利!メトロ切符の買い方は慣れれば簡単!

Post to Google Buzz
Pocket

 

 

パリ市内の移動で一番使ったのは地下鉄メトロ。

どこに行くのも、早いし、

意外にもパリの地下鉄はあまり待たずにすぐ来る印象で、時間もうまく利用することができました。

チケットの買い方は最初は戸惑いましたが、慣れると簡単でした。

パリの地下鉄はゾーン別に運賃は変わります。

市内の主要観光地に行くんだったら

ゾーン1の「1.8ユーロ」のチケットで大丈夫でした。

 

スポンサーリンク

 

【パリのメトロチケットの買い方】

メトロの駅にいくと、

現金またはクレジットカードで切符を買える機械と

日本でいうスイカのようなチャージするカード専用の機械と2種類あります。

コインを入れる穴がある方が現金で切符を買える機械です。

image

画面タッチ式のものと、

画面の下の方にローラーみたいなのが付いていて

それを回しながら画面を操作する機械があり、どちらも買える切符は同じです。

日本にはないローラー式のは慣れないのでタッチ画面の方がやりやすかったです。

image

そのままだとフランス語なので、私の場合はEnglishを選びました。

 

image

ここからは英語がわかれば簡単!

右側のbuy tickets を選びます。

image

行き先別に選ぶことができます。

image

full fareを選びます。

 

image

切符の枚数を選びます。

何回も乗る予定なら下のBOOKSの方を選ぶと10枚綴りでお得になります。

image

金額を確認してValidateをポチッと。

image

お金を入れます。

お札なら20ユーロまで入れられました。

ただお釣りは全部コインで出てくるのでお財布が重くなりますので注意!

 

切符は日本の細長い切符と同じくらいの小さなサイズです。

自動改札機に通して切符を受け取ります。

通常は目的の駅に着いたら、出るときには切符は必要ありませんでしたが、

大きな駅によっては改札を出るときにも必要だったりしたので取り忘れないように注意しました。

 

このチケットはカルネと呼ばれていて、

バスも同じように使うことができるので、

パリ市内を移動するのが多い時はまとめて買っておくのが便利だと思います

 

 

 

駅にも案内板や地図があるので、

慣れるとどちらのホームに行けばいいのかなどわかってきます。

また、メトロは線別に地図上で番号と色で見分けがつくようになっているので、

自分がどの線にのって、どの駅に向かうかさえわかれば問題ありませんでした。

image

ちなみにグーグルマップを使うとこのように細かく行き先から色から番号から出してくれるので

本当に助かりました。

 

大切なのは絶対に油断しないこと

地下鉄に乗る際は、

日本と違ってやはり用心は必要だと思います。

スリにも合いやすいし、

乗ると必ず物乞いのようにお金をせびってくる人がいました。

今回たまたま、私はそこまで怖い思いをすることはありませんでしたが

気持ちは引き締めて乗ったほうが無難だと思いました。

何か変だなと思ったら次の駅で降りるというのも大切かもしれません。

でも慣れるととても便利なので観光の際の利用はオススメです。

スポンサーリンク

Post to Google Buzz
Pocket