断捨離と節約だけじゃない!クレジットカードを持たないメリット

Post to Google Buzz
Pocket

 

どうもおはようございます。

カレンです。

今日は満月です。

そして1年に2回ほどしか起きない特別な月蝕の日でもあるそうです。

満月だけどちょっと欠けて見えたり暗かったり見える月蝕。

今夜の月は半影月蝕と言って月の一部が少し暗く見えるそう。

夜は空を見上げてみてください。

 

スポンサーリンク

 

さて、

わたしここ1ヶ月ほど、

お財布の中にクレジットカードを入れないで生活してみました。

 

というのも、

クレジットカードを持っているとついつい何かを買ってしまうし

断捨離したので「もの」を増やしたくないのもあって

いろんな意味で無駄遣いをしないようにという決意とともに

オールシーズン大活躍中だったお財布の4番バッターを下げたのです。

 

最初は心もとなかったです。

ふだんあまり現金を持ち歩かないので

いざ何か買うときにお財布に現金があるかどうか確認したり(笑)

 

でも結果、

クレジットカードを持っていないと、

お金を使うということにあまり気持ちがいかなくなりました。

以前は「カードがあるから買ちゃおう」という考えだったのが、

「カードがないからいらない」に切り替えるようになったんです。

 

つまり今までそんなに欲しくないものでも買ってたんですよね。

いけない、いけない。

 

お金を使うことは悪いことではないと思うんだけど、

ついついクレジットカードがあると、

買うか買わないかという事前の考える選択肢がどうも緩くなっていたのです。

もちろんクレジットカードは結局後には支払うのにね。

その辺がどうも寛大になってしまうのは私の悪いクセでした。

 

でもいざクレジットカードを持たない生活をしてみると、

買いたいものが本当に必要なのかしっかり考えるクセがついてきました。

些細なことでもしっかりと見極めるのは大切ですね。

クレジットカードからそんなことを学びました。

 

結果、余計なものを増やさないという断捨離にも通じるし、

そして節約にもなっていていい感じです。

「それがなぜ欲しいのか?」「本当に必要なのか?」

と考える段階ができたことが一番良かった。

これって現代の物や情報が溢れる社会ではおろそかになりがちですよね。

 

【karen’s point】

クレジットカードは便利ですが、

私の場合ついつい財布の紐を緩くして

「本当に必要なもの」なのかを見極める思考を停止させていたのかもしれません。

クレジットカードを持たないメリットは、

そういう思考停止状態だった自分から脱し、

物事に対して見極める目を養うこともあると感じました。

クレジットカードとの関係を一度見直すのもいいですよ。

スポンサーリンク

Post to Google Buzz
Pocket