
人間関係も断捨離がオススメ!その人「今の自分」に必要ですか?
昨年末に部屋の掃除をしていたら、
いらないものを捨てたくなってプチ断捨離を始めてしまいました。
断捨離ってやっぱり気持ちいいんですよね。
不要なものを処分していくときの快感と、もう無駄に買うまいという決意は爽快感さえ覚えます。
私は、人間関係の断捨離もよくやります。
これも気持ちいいですよ。
スポンサーリンク
私は、昨年からフェイスブックを始めて現在友達の人数が100人前後。
友達といってもフェイスブックは友達申請の許可次第で友達なので、内容としてはいろんな友達がいます。
実際にリアルで会う人。
ず〜〜と会うこともなくただ「いいね」を押しあうだけの人。
申請だけで友達になって一度も会ったことない人もいて、
この人と繋がっていて意味があるのかな?なんて考えちゃいました。
なので、意を決して
- 投稿がまったくなく本人の近況がわからない人(私のタイムラインに流れてこない人)
- 「いいね」のやりとりがない人
- 一度も会ったことがなく、今後も会うことがなさそうな人
- リアルでもご縁がなくなった人
を基準に友達を削除することにしました。
正直、削除するときには、心が咎めるような気もしました。
実際にお世話になった人もいるし、
これからも繋がっていた方がいいのかも・・なんて思う人もありました。
けれどもそういうのを考えていたらきりがない。
なので私は、一定の期間繋がったことに感謝し、その人から「卒業する」と思うことにしました。
断捨離したらどうなった?
新しい出会いが増えました!
削除した後は、不思議と新しい出会いがどんどんやってきたのです。
そう。
卒業したらまた新しい出会いが必ず生まれるんですね。
それも
今の自分にぴったりと合った人
これなんです。
人って変わっていくから、環境が変わると考え方も変わっていきます。
その中で「今の自分」に必要な人と繋がっていけばいいのだと思いました。
ブログをやっていると「いいね」を押されたり拡散されることもあるから、
たくさんSNS友達がいた方が良いという話もあると思いますが、
私は人間関係の許容範囲が狭いのであまり気にしません。
むしろ無理に繋がっていると心地よくないのです。
【karen’s point】
そんな感じで、たまに人間関係断捨離しています。
繋がりたい人と繋がっていく方が自分の心にも優しいと思います。
人間関係で悩んでいる人、新しい出会いを呼びたい人は
一度SNSの友達やアドレス帳を見直してみるのもオススメです。
【こちらもどうぞ!おそうじの断捨離の記事】
【考察】断捨離は怖い!?手放すことはなぜこんなに怖いのかを考えてみた。
捨てなきゃ良かった!断捨離で捨ててしまって後悔したもの3つ!
【断捨離】「いつか使うかも」を振り切って捨てたのにその「いつか」が来てしまった時の対処法
スポンサーリンク