
NHK『こんまり流片づけで人生をやりなおす人々』衝撃と感想
こんにちは
カレンです。
NHKスペシャルで放送されていた密着ドキュメント
『片づけで人生をやりなおす人々』を観ました。
数年前、日本でもブームが起きたこんまりこと、近藤麻理恵さんのお片づけメソッド。
ただの物を捨てるという行為ではなくて、
自分と向き合うことを大事にしたセラピー要素で話題になりました。
今やこのメソッドは、アメリカもブームを起こし、
先日のアカデミー賞にもこんまりさんはゲストとして招待されるほど
「こんまりメソッド」は世界で注目を集めているようです。
スポンサーリンク
さて、番組では3人の女性がこんまりメソッドで
物置のように物が溢れた自宅を片付けることをドキュメント式に取り上げていました。
一人目は、結婚後すぐに子供を出産した女性
二人目は、結婚後旦那の自宅で同居している女性
三人目は、2つの仕事を掛け持ちして多忙な生活をしている女性
が登場しました。
それぞれの自宅が、
「ウソン・・・」
というほど物で溢れていて、正直唖然としました。
子供のおもちゃが錯乱した部屋でそれらの”上”に布団を敷いて寝ているとか、
中学生の頃に来ていた服が捨てられないとか、
高校の時の学生証をまだ持ってたりとかね。
片付け以前に「ちょっとやばいんじゃないの?」
と思っちゃったんですが、
それぞれが、過去への執着を断ち切れずにいたということが、後々判明して行きました。
片付けられないのは?
こんまりさんは、
ものが捨てられない理由は2つ。
過去への執着
未来への不安
と言っていました。
確かにそれはそうだけど、
私は「甘え」もあると思ったんですよね。
子供や夫が安心して寝る場所も確保できないほど何年も片付けないとか、
実家の自室をそっくりそのまま残して嫁に行ったりとか、
家が落ち着かないからと理由をつけて多忙にしていたりとか。
ただの甘えじゃん。
って思う面も多々ありましたが、
そうはいっても、それぞれの事情がやっぱりあるわけなんですよね。
過去に生きている
一人の方は、子供の頃に父親が暴れる家庭だったので
安心することができなかったという過去を持っていました。
「なるほど、確かにそれは大変だったよね」
と思ったのですが、
高校の頃の学生証の写真が”角刈り”のような髪型で写っていた理由を問われると、
当時、夜中に家を抜け出し男のところに遊びに行って
それが父親にバレてしまい、はさみで髪を切られたというエピソードを話していました。
「たしかに父親の行為はいけないと思うけど、原因作ったの自分だよね?」
って思っちゃったのは私だけでしょうか?
(もちろんそれだけではないのでしょうけど・・・・)
世の中には、もっと理不尽に親から暴力や虐待をされている人がいるので、
てっきりそれ系かと思ったらまさかの自分にも原因があったんですよね。
私自身、親に心配だけはかけたくないと思って学生時代を過ごしていたので、
そういうの嫌いなんですよね。(個人的な意見です)
この人が高校の頃の学生証をまだ持っていたことにもびっくりしちゃったんですが、
きっと「傷ついた過去の自分」で今の自分を守っていたかったのかもしれません。
過去の自分にしがみついる方が逆に安心なんですよね。
変わらなくても良いから。
それはわかるような気がしましたが、
やっぱり大人になったらそれはただの甘えだと思いました。
捨てられないのは過去の自分
今回取り上げられた三人は、
物に囲まれていたのではなくて、
過去の自分にしがみついて生きている感じだったんですね。
ただの片付けなら、ポンポン捨てていけば良さそうですが、
気持ちが未来に向いていないと、
きっとまた同じように物にしがみついてしまうんでしょう。
それでも、
この方達は過去の自分と”ケリ”をつけて自分と向き合おうとした
勇気のある人たちだと思いました。
なかなかそこまでたどり着けない人も世の中にはたくさんいますからね。
私だって偉そうなことを言っても、捨てられないものは捨てられないです。
ちなみに、冒頭にこの人たちの年齢がでたのですが、
46歳(火星期➡︎木星期 すみません、間違えてたので訂正しました)、32歳(土星回帰後)、49歳(キロンリターン)
とそれぞれホロスコープ的な切り替えのタイミングもあっているように感じました。
(32歳の人は別に理由はありそうだけど)
karen’s point
片付けとか断捨離とか、
今の自分が過去に向いているか?未来に向いているか?のバロメーターになりますね。
過去はいくら振り返っても
自分が変わらない限り変わってくれません。
未来を向き出せば、自ずと過去は変わっていくのだと私は思いました。
番組を見て私も久々こんまり流の片付けをしたくなりました。
私は水瓶座がもともと強いため、
物に執着がないから逆に捨てすぎちゃって、
結局あとから必要なものを買い直すみたいなことしてて、
「私が一番やばいんじゃないか?」と思っちゃったのはここだけの話です。
**************
【お知らせ】
⭐️5/10「ホロスコープ活用勉強会」開催
お申し込みは→こちら
⭐️4/19、20、29 ホロスコープ鑑定対面セッション
お申し込みは→こちら
**************
↓番組では触れてませんでしたが、私はこの問題もあるかなと思いました。
スポンサーリンク