月星座が不動宮の人は「変わりたくない」

月星座が不動宮の人は「変わりたくない」

Post to Google Buzz
Pocket

スポンサーリンク

 

以前、

この記事⇩でも書いたのですが、

太陽星座と月星座のギャップ

自分の太陽星座だけではなく、月星座を知っておくのは大切です。

 

ホロスコープを読むときに、

12星座(サイン)を三区分という3つの行動パターンに当てはめるんですが、

この行動パターンを簡単に言うと

活動宮(牡羊座、蟹座、天秤座、山羊座)はスタートする力

不動宮(牡牛座、しし座、蠍座、水瓶座)は維持する力

柔軟宮(双子座、乙女座、射手座、魚座)は対応する力

があるって感じです。

 

私は太陽星座が射手座なので柔軟宮らしく

自分でいうのもなんですが・・・

基本、どんなことでも、場所でも、相手でも、臨機応変な対応ができるタイプです。

そのため、変化を好みそうなものですが、

月星座が不動宮の水瓶座なので内心では「変化を嫌う」ところもあるんですね。

 

実は私、最近髪の毛をばっさり切ったんですが、

なんと8年くらい超ロングだったんですね。

自分でもよく飽きなかったな〜と思うんですが、

こんなに長い間、同じヘアスタイルでいたもの

「あ、月星座が不動宮だからね」

と気づいたら妙に納得してしまいまして・・・。

他にも

旅行は何度も同じ国や都市に行きますし、

同じマンションにずっと住み続けたりしますし、

こういうところが「不動宮の月星座」らしいと思います。

 

これね、意外と発見なんですよ。

「あ〜私は、本当は変化を嫌うんだ」って。

 

月は無意識な欲求なので

「私はなぜこれを求めるのだろう?」というのが

自分では見えないんですよね。

それがホロスコープと通すと、

客観的に自分を知ることができるんで面白いです。

3区分は、生年月日さえわかれば、他の人のも簡単に知ることができるので、

家族、恋人、友達などのホロスコープを調べてみると

あの人の「なぜ?」も解明できるので便利ですよ〜。

 

サインの3区分は上に書いたので、

自分の月星座を調べるのはこちらの⇩記事を参考にしてみてください

自分の天体がどの星座かを知る〜天体エネルギーの活かし方〜

 

スポンサーリンク

Post to Google Buzz
Pocket