
都をどりのススメ!今年の春は京都 都をどりを観に行きませんか?
おはようございます。
カレンです。
京都の都をどりはご存知ですか?
ここ数年、私は春になると、京都の都をどりを鑑賞しに行っています。
スポンサーリンク
京都では春になると祇園などの歌舞練場で、
花街の舞妓さんや芸妓さんたちによって1ヶ月ほどのおどりの舞台が毎日開催されます。
普段なかなか目にすることのない舞妓さんの踊りを見ることができる伝統的な舞台なのです。
その都をどりが今年も4月1日から30日まで京都祇園甲部円舞場にて行われます。
チケットの販売も開始したそうです。
私は毎年のようにこの都をどりを見に行っていて、「今年も行こう!」という気持ちで盛り上がっています。
都をどりは、毎年行っても全く飽きません。
華やかで初々しい舞妓さん達の舞台を見ると桜の開花よりも春が来たな〜と感じられ、
古都京都で私の春は始まるのです。
桜の時期に加え、今は外国からの観光客の方も増えているのでなかなかチケットも取りづらいかと思われます。
もし興味がありましたら早めにチケットを買うことがオススメ!
チケットの入手方法はちょっとアナログで、
- 電話で予約
- 郵便局で振り込み
- 当日窓口でチケットと交換
となっています。
詳しくはこちらの都をどりホームページをごらんください。
ちなみに私が昨年行った時の記事はこちらです。
目の前で舞妓さんを見られるチャンス!京の都をどりを体験してきた【京都旅】
【karen’s point】
せっかく春の京都に行くのなら桜も楽しみたいですよね。
こればかりは予想になりますが、さすがに満開の時期にはチケットはないでしょう。
なのでここは決め打ちで!早めに!チケットをとるしかありません。
私は毎年葉桜の時期に行くので比較的チケットは取りやすかった記憶があります。
ぜひ観ていただきたいのでゲキ推し!
私も美しい舞妓さんや芸妓さんの舞台をみて今年の春も京都からスタートさせたいと思っています。
オススメです。
スポンサーリンク