逆行を宝石に変えた!リーチマイケル選手のホロスコープ

逆行を宝石に変えた!リーチマイケル選手のホロスコープ

Post to Google Buzz
Pocket

 

こんにちは

ホロスコープアドバイザー・カレンです。

ラグビーW杯日本代表、

惜しくも南アフリカに破れてしまいましたが、

すばらしい健闘でしたね。

前回は奇跡とまで言われた対戦相手でしたが、

前半戦を見る限り、互角以上の戦いをしていたように思います。

「勝てるんじゃないか?」と誰もが信じていたはず。

それほど日本チームは強かった。

だからこそ「悔しい!!!」

4年前だったらそんなことすらも思い浮かばなかったですよね。

 

それにしても

南アフリカのスクラムハーフのデクラーク選手は敵ながらあっぱれでした。

小さい体でもすごいパワフル&エネルギッシュで元気元気。

実況アナも「みんな疲れ始めているのにデクラーク選手だけ元気ですね」

と言っていたのには思わず笑っちゃいました。

プレーヤーオブザマッチにも選ばれていたのは納得です。

準決勝はデクラーク推し!で南アフリカを応援しよう〜。

 

スポンサーリンク

 

さて、

日本代表に話を戻すと、

どの選手も本当に素晴らしい活躍をされていたのですが

やっぱり主将のリーチマイケル選手ですよね。

試合中もリーチにボールが渡るたびに

「リーチ」と歓声が上がるほどの大人気。

ニュージーランド出身の彼ですが、

私たちに日本人に本当の「大和魂」を教えてくれたのではないかと思います。

 

そんなリーチ選手のホロスコープはどんな感じ?

ということでちょい読みしてみます。

astro_24gw__20191020.22590.41622

注目は個人天体の水星と火星の逆行ですね。

リーチ選手の天秤座水星と牡羊座火星がそれぞれ逆行しています。

占星術的な逆行の解釈を簡単にいうと、

その天体の役割に対して「苦手意識」を持ちやすいと読むことができます。

 

水星は、言葉やコミュニケーション

火星は、積極性や行動力

などを司ります。

 

なのでね、リーチ選手にとっては、

水星的なコミュニケーションや火星的な積極的行動というのは、

もしかしたら「苦手」に感じるところがあったんじゃないかな?

とも思えるんですね。

たしかに、実際リーチ選手のインタビューを見ると、

若い頃はシャイで奥手だったようですし、

今でもガツガツ自分から前に出るタイプとも思えません。

 

けれども、他国の代表選手、しかも主将にまで選ばれたというのは、

彼自身がこの逆行(苦手意識)をバネにして

相当な努力で乗り越えてきたからなのではないかと思うんですね。

 

留学生としてニュージーランドから

日本に来て言葉や文化の違いでいろんな苦労もあったでしょう。

異国で信頼を得るのは簡単なことでもありません。

それこそ逆境の中、

とにかく直向きにラグビーに向き合い努力し続けてきたんですよね。

 

人によってはこの苦手意識を克服できずに

ずっと課題にしてしまうこともありますが、

リーチ選手はそこをバネにしたのです。

だからこそ彼の言動は私たちの心に響くのです。

 

ホロスコープに逆行している天体があると嘆く人もいますが、

私はそうは思いません。

むしろそこが

「克服ポイントですよ」

と教えてくれているということなんですね。

だから、逆行天体は「原石」のようなもので

自分から意識的に磨こうとすれば素晴らしい宝石になるのです。

逆行こそが、人を強くする。

リーチ選手のホロスコープはそのことを証明してくれています。

 

リーチ選手を見るたびに胸が熱くなってウルウルしてしまう私ですが、

ホロスコープまでこんなに感動させてくれるなんて・・・

すごすぎるぜ!リ〜〜〜チ〜〜〜

にわかファンで終わらずに、今後も絶対に応援し続けたいと思います。

 

今後のお知らせ

⭐️11月対面セッション→お申し込み
11/8(金)9(土)
11/22(金)23(土)
時間&料金】80分 10000円
【場所】 東京駅近くカフェ

*12月の対面セッションはお休みします。
*オンラインセッションは随時受付中です→こちら

 

スポンサーリンク

Post to Google Buzz
Pocket