大塚家具の親子問題で考える 父と娘という病

大塚家具の親子問題で考える 父と娘という病

Post to Google Buzz
Pocket

こんにちは

ホロスコープアドバイザー・カレンです。

遅ればせGWのショートトリップでは京都&大阪を訪れました。

来月セッション&勉強会で大阪に行きますが、

旅じゃないので今回たっぷり楽しんでおこうと思った次第です。

京都では葵祭と鴨川踊りで目を喜ばせ、その後大阪で舌を楽しませる。

そんな贅沢な時間を過ごすことができました。

グルメリポートなどもUPしていきますのでよかったらご覧ください。

 

スポンサーリンク

 

以前、岡田尊司さんの「父という病」という本を図書館で借りてきたのですが、

貸し出し期間内に読みきれなくて返却してしまったことがあります。

結局その後もまた借りるわけではなく今に至るのですが、

なんとなく「父親」というものの正体を知るのが

その時の私は嫌だったのもあるかもしれません。

 

 

父と娘の問題というと、大塚家具の親子問題が頭に浮かびます。

経済のことはよくわかりませんが、

私はこの親子の根本的な問題は、

父親に認められたい娘と

娘に負けたくない父親

という構図があるのではないか?

という印象でした。

 

父親がインパクトがある家庭で育った方にはわかるかもしれませんが、

おそらく娘は小さい頃から父親との距離感の大きさを感じていたのではないか?

と思います。

 

大塚さん親子の父親は、

家庭よりも仕事の方を優先してがむしゃらに働いていた世代です。

娘にとってはなんとかして父親との距離感を縮めたいと思い、

父親に認められるようにがんばろうとします。

けれども父親は「子供には負けたくない」のです。

というか「娘に自分のすごいところを見せたい」という思いが強いのかもしれません。

 

私の勝手な印象ですが、

たたき上げ根性のある創業者レベルの人たちは

エネルギーが自己に向いているのであまり他人を省みることがありません。

だからこそ会社を大きく発展させていくことができると思うのですが、

そうなると、子供(娘)が何をやろうとも認めることなんて根本的にないのではないかと思います。

 

つまり、

娘は父親になんとか追いつこうとするも父親は絶対に超えさせまいとする。

これが父と娘の病なのではないか?と考えます。

 

もちろん、大塚さん親子は大企業の命運がかかっているので

そんな低レベルの話ではないのかもしれませんが、

ただ、団塊世代父とジュニア世代娘で考えて見ると、

少なからずこの不毛な鬼ごっこの構図が浮かんでしまうんですね。

 

ホロスコープで考えると、土星の年齢域です。

土星期は、年齢域的には55〜70歳で人生の集大成をする時期です。

昔は今のように70歳まで生きることなんて稀だったので、

土星期までで一応人生は終わり。という考え方です。

 

年齢域というのは、各天体、概ね10年くらいの期間なのですが、

土星だけは15年と長いんですね。

なぜかというと、

それだけ人生を終えるために時間が必要だということです。

今の時代は55歳なんてまだまだこれからって感じですが、

それでも、年齢域的にはそろそろ次の世代に譲ることや

時間をかけて人生を整理しだすのがこの時期なんですね。

 

大塚さん親子で考えて見ると、

父親は土星期中に娘に継承させることに向かったのですが、

再び新しい会社を立ち上げて結局ライバルにまでなってしまいました。

土星期を過ぎれば天王星期になるので、

父親がその後、起業したのは悪くはないとは思いますが

土星期の過ごし方としては失敗だと思います。

 

けれども

勝手なことを言わせていただきますと、

娘はこういう父親に関わった時点で負けです。

娘としてはなんとか自分の実力を父親にわかってほしいと欲しますが、

こういう人に認めてもらおうと思った時点で負けなんです。

 

久美子さんのホロスコープでは

太陽がほぼノーアスペクト、土星は牡羊座で火星とコンジャンクション

してました。

父親とはもともと関わる必要なく、

自分の人生をどんどん生きていった方が良いのです。

そもそも「鬼ごっこ」していたつもりが

相手は「かくれんぼ」をしていた!くらいの不毛さです。

 

karen’s point

父と娘はそもそも分かり合えないものなのです。

だから娘はとっとと父親を見限って、

自分のためにお手玉してた方がよっぽど良いと思います。

今の団塊世代はこの土星期の生き方を問われているような気もしました。

高齢化社会の問題ってこういうのもあるんですよね。

 

【お知らせ】

6/21(金)対面セッション東京 受付中です!

くわしくは→【6月東京】対面セッションご案内

【リピーター限定】ZOOMオンラインセッションモニター募集

残少【6月大阪】ホロスコープ対面セッション&勉強会ご案内

➡️私のホロスコープ勉強会のコンセプトについて

 

スポンサーリンク

Post to Google Buzz
Pocket