グーグルマップに行った場所を保存して旅の足跡マップを簡単につくろう!

グーグルマップに行った場所を保存して旅の足跡マップを簡単につくろう!

Post to Google Buzz
Pocket

旅行などで、自分がどこを訪れたかわかるとあとで振り返るのに便利ですよね。

また、次に訪れる時に役に立つこともあります。

 

グーグルマップで、行った場所が簡単にわかるようにできるのでやってみました。

 

スポンサーリンク

 

 

1

まずグーグルマップのアプリを開いてエリアを絞ります。

image

 

2

マップを拡大していくと建物やショップ名が出てきます。

訪れた場所がない場合は検索すると提示されます。(ない場合もあります)

 

画面下の店名を押します。

image

 

3

画面中央に保存というボタンがあるので押します。

image

 

 

4

保存すると、マップに星マークがつきます。

image

5

繰り返すと、

訪れた場所に星マークが増えていき自分がどこに行ったかわかります。

image

【karen’s point】

グーグルマップは、旅先や行ったことがない場所で道案内としてたいへん役に立ちます。

他にもこのように自分の足あとをつけておくと訪れたエリアやお店の再確認するのにも便利です。

後からでもできるので思い出しながらやるのも楽しいですよ。

オススメです。

 

スポンサーリンク

Post to Google Buzz
Pocket