
京都みやげに絶対おすすめ!カレン的 京都で買った”かわいいもん”をご紹介!
ずいぶん間が空いちゃったんですが、京都に行った時のネタがまだ残っているので小出しにしていきますね。
今回は京都に行った時に買ったものをご紹介します。
京都といえば、八つ橋、おつけもの、お菓子、あぶら取り紙などなどた〜くさんのおみやげに喜ばれるものがありますが、自分のものとなると、何を買おうかな〜といつも迷います。
今回は京都らしいもの、定番で買うもの、新しく見つけたお店のものなどを買ってみました。
スポンサーリンク
まずはこちら 京都らしいもの
これは三条のロフトで売っていた京都のものがたくさん描かれているかわいいお懐紙。
ホームページはこちら→京都ロフト
値段は400円
私はお茶を習っているわけではないのですが、かわいいお懐紙が大好き。
日常でも使いこなすまではいっていませんが、お懐紙の柄で気に入ったのを見つけるとついつい欲しくなります。
京都タワー、大文字焼き、鳥居、お寺など、京都らしさ満載のお懐紙です。
京都限定ではないかもしれませんが、ここでしか見なかったので買ってみました。
つづいてはこちら 定番で買うもの。
京都といえばおなじみよーじやさんのおしぼりコットン。
ホームページはこちら→よーじや
お値段は1袋180円
普通のおしぼりコットンなんですが、
これをバッグに潜めているだけで、女子力が上がったような気がします。
ちょっと高いんですけどね、
人に分けてあげるときにバッグから出すと「かわいいね」ってなるのがついつい買っちゃう理由。
つづいては寺町にあった 新しくみつけたお店。
ホームページはこちら→「おはこ」さん
珍しく靴を脱いで上がる綺麗な店内に、いろいろな絵柄が描かれた「箱」があるんです。
面白いのが、最初に、箱の中を選ぶところ。
飴や、ハンカチ、メモ帳、お菓子など好きなものを選び、
それを入れたい箱を選ぶというもの。
値段は飴なら飴の代金のみで
100種類以上ある中から好きな柄を選ぶことができるのです。
絵柄も京都らしいものから、季節的なものから、ちょっと粋なご挨拶みたいなものからた〜くさん。
選ぶのに時間がかかりました。
ちなみに私が買ったのはメモ帳。
メモだけに目が描かれています。
そして箱は京都らしく抹茶の器にしました。
このメモ帳は確か500円以下だったような。
お土産なら送る相手の好みを考えて・・なんていう楽しみもできそうです。
ちなみに、メモ自体が重量があるので、
このあともっと軽いハンカチにすればよかったとちょっと後悔したのはここだけの話。
【まとめ】
京都で買ったものをご紹介しました。
京都は行くたびにあたらしい発見があるのでいろいろと自分好みのものを探すのが楽しいです。
小さなお店なども気軽に入れるので、お気に入りのものを探すのもいいですね。
【こんな記事も書いています 京都編】
フードアナリストが本当におすすめする!京都フレンチレストラン信で野菜のすごみを味わってきた
京都 マールブランシュカフェ 人気スイーツ店名物 生茶の菓フォンダンショコラは大人のスイーツだった
京都 モーニング 三井ガーデンホテル別邸 “居様”おばんざいビュッフェを満喫してきた
スポンサーリンク