
私の人生は波乱万丈?ホロスコープから人生傾向を読み取ろう!
最近は有名人のホロスコープの話が多くなってしまいましたが、
自分のホロスコープからも何か読み取りたいという方もいると思うので、
今日は、簡単にホロスコープから自分の人生傾向を読み取れるという話をしたいと思います。
スポンサーリンク
以前書いたこちらの記事で、
自分の中の10天体がどの星座にあるかというのを知る方法をお伝えしましたが、
そのホロスコープを使います。
まだ出していない方はこちらから確認しておいてくださいね。
ただし、今回の話は出生時間が正確にわかっている方のみの星読みになってしまいますのでご了承ください。
ではまず簡単におさらいからですが、
ホロスコープには1から12までのハウスという概念があります。
ハウスというのは、
活躍する場とか、テーマになるようなものを表します。
そのハウスと星座(サイン)はリンクしています。
1ハウス→牡羊座
2ハウス→牡牛座
3ハウス→ふたご座
4ハウス→蟹座
5ハウス→しし座
6ハウス→乙女座
7ハウス→天秤座
8ハウス→さそり座
9ハウス→射手座
10ハウス→山羊座
11ハウス→水瓶座
12ハウス→魚座
という感じです。
これは12星座の順番でもそうなっているのですが、
テーマというか、
醸し出す雰囲気が似ているという風に思ってもらえれば良いかと思います。
たとえば、
1ハウスはアイデンティティを示す部屋ですが
牡羊座のキーワードも「自己」を表します。
2ハウスは「所有」を示す部屋ですが、
牡牛座のキーワードも「物質」を表します。
次に、
12星座はそれぞれ3区分という「行動パターン」を持っていて、
スタートする力をもつ「活動宮」
維持する力をもつ「不動宮」
対応する力をもつ「柔軟宮」
に分類されます。
それぞれ、12星座を割り振ると
活動宮→牡羊座、蟹座、天秤座、山羊座
不動宮→牡牛座、しし座、さそり座、水瓶座
柔軟宮→ふたご座、乙女座、射手座、魚座
となります。
ではこれを上のハウスも交えてみると、
1ハウスは牡羊座だから活動宮、
2ハウスは牡牛座だから不動宮
3ハウスはふたご座だから柔軟宮
と、
活動→不動→柔軟というように順番になっているのがわかりますね。
そうすると
1、4、7、10は活動のハウス
2、5、8、11は不動のハウス
3、6、9、12は柔軟のハウスとなります。
これを星読み的には
アングル(1、4、7、10)
サクシデント(2、5、8、11)
カデント(3、6、9、12)
と言います。
さてさて、
ここまで長い説明になってしまいましたが、
ここからが本題です。
まず、自分のホロスコープチャートを出したら、
1から12ハウスまでのそれぞれに
いくつ天体が入っているか確認してください。
わかりやすく、
有名人の方のホロスコープの例を交えて話を進めていきますね。
これは宇多田ヒカルさんのホロスコープチャートです。
※出生時間がわかったので(ネット情報のため本来未確認)ハウスまで出せました。
天体の合があってわかりにくいホロスコープですが、
彼女の場合
1ハウスに木星、天王星 2個
2ハウスに海王星 1個
3ハウスに水星、太陽、金星 3個
4ハウスに火星、月 2個
12ハウスに冥王星、土星 2個
が入っています。
こんな感じに自分のホロスコープをみて、ハウスの天体数を出してみてください。
天体のマークがわからなければ数だけでも大丈夫です。(ASCとMCは天体ではないのでノーカウント)
ではここから詳しく読んでいきます。
アングル、サクシデント、カデントのどれに天体が多く入っているかで
自分の人生傾向を読むことができます。
アングル、サクシデント、カデントは、
それぞれ影響力が違います。
《アングルに天体が多い人》
アングルは活動宮の星座があてはまるように、パワフルなハウスと言えます。
それぞれのハウスをみると、
1ハウスは牡羊座的にアイデンティティ、
4ハウスは蟹座的に家庭、
7ハウスは天秤座的に対人関係、
10ハウスは山羊座的に地位
がテーマになっています。
これらって、人生においてかなり大きな影響があるテーマですよね。
だからアングルである、
1、4、7、10ハウスに天体が多く入っている人というのは、
「波乱万丈な人生」という風に読めます。
大きな十字架を背負っているような、なぜか重苦しい人生だったりします。
ただ本人自体もエネルギッシュなため
逆にこれを乗り越えていくと大成できるというチャンスを持ち合わせた人生とも言えます。
大企業の社長さんとか、歴史に名を残した人というのはこのアングル系の持ち主が多いようで、
決して平々凡々な人生ではないかもしれませんが、荒波を乗り越えてこそ人間としての深みも増すのでしょう。
大変だけど充実してるという人生観を持てれば最高なんじゃないかなとも思えます。
《サクシデントに天体が多い人》
サクシデントは不動宮の星座があてはまります。
これはアングルの次にくる星座なのでこれも影響が強いです。
ただ、
2ハウスは牡牛座的に所有
5ハウスはしし座的にオリジナリティ、
8ハウスはさそり座的に譲渡、
11ハウスは水瓶座的に仲間
がキーワードになっているため、
サクシデントのハウスの中に天体が多くある場合は、
人生のスパイス的な楽しみに重きをおく人生と言えます。
アングルに比べると緩く、物質的な喜びや、人生を娯楽として楽しむ傾向にあるようです。
特に8ハウスが強いと、遺産とか継承など、自分の能力以上の資産が舞い込んでくるなんて話も無くはないです。
一見楽しそうですが、もともと不動宮の星座とリンクしているので、
余計なことに手を出すと痛い目に合いそうな感じがしないでもありません。
ある意味自分を変えられないところが仇となりやすい傾向にあるため、
快楽に溺れすぎないように注意も必要かと思います。
《カデントに天体が多い人》
カデントは柔軟宮の星座があてはまります。
3ハウスは双子座的にコミュニケーション
6ハウスは乙女座的に奉仕
9ハウスは射手座的に学問
12ハウスはプライベートがテーマになっているため、
カデントのハウスに天体が多くある場合は、
精神性や知的活動なものを重んじる傾向にあります。
アングルやサクシデントに比べて、人生の波が少ないような感じです。
あまり周りからの強い摩擦がないため自らの人生観を持って生きていけるけど、
波がない分退屈な感じがする人生かもしれません。
実は私がこのカデントに入る天体が多いのですが、
確かに、波風は少なく凪な人生とも言えます。
平々凡々とまでは思いませんが、
周りからの摩擦がないため自ら「こと」を起こさないと何も始まらないので
エネルギーが滞るととたんに人生がつまらなく感じてしまうのです。
さてさて、
ここで宇多田ヒカルさんのホロスコープをもう一度見てみます。
彼女の場合
アングルに4つ
サクシデントに1つ
カデントに5つ
となっていますね。
つまり宇多田さんの場合はカデントとアングルな人生傾向と言えます。
宇多田さんの人生と言えば、私たちの知る限りだと
16歳で歌手としてセンセーショナルなデビューを飾り、
出す曲大ヒット、
父は名プロデューサー、母は歌手
有名映画監督と若くして結婚し離婚、
母親が自殺。
再婚して今や1児の母。
ですよね。
アングル感満載な感じですが、
意外にもカデントの方が多いのですね。
宇多田さんの場合、
確かに波乱万丈な生き方とも見えますが、
当の本人はピークが過ぎると音楽活動を休んで人間活動をしたいと言って休業したり、
母親に対しては、もともと淡泊な感じで受け止めているようにも見えたりと、
ご自身はそこまで荒波にのまれたように感じないように見受けられます。
3ハウスに太陽、水星、金星が入ってるので仕事については軽めのコミュニケーションで十分だし、
12ハウスに冥王星と土星が入ってるのでプライベートの方に重きをおきたいのはそのためかと。
ただ4ハウスに、母を表す月とトラブルを表す火星が入ってるのが彼女のアングルの印象を強くしているように思います。
それでも、精神性や自分の人生観を大切にしている言動も多いのでカデントな人生傾向と言えるのかもしれません。
【karen’s point】
かなり長い説明になってしまいましたが、
ハウスの意味はなんとなくわかりましたでしょうか?
ホロスコープから人生傾向のタイプを知ることによって、より自分を理解することができると思います。
ただ、これはあくまでも青写真として、「そういう傾向にある」というだけです。
より自分らしく生きていくことのヒントとして役立ててみてください。
スポンサーリンク