
浜離宮恩寵庭園 たまには心と向き合おう!自然の中で自分の内側に入る感覚を味わいました。
浜離宮恩賜庭園に行ってきました。
入り口が中の御門口と、大手門口と2箇所あります。JR浜松町駅から歩いて15分、新橋駅から12分くらいで行くことができます。
浜離宮は都立文化財9庭園のひとつです。
他には
旧芝離宮恩賜庭園
小石川後楽園
六義園
旧岩崎邸庭園
向島百花園
清澄庭園
旧古河庭園
殿ヶ谷戸庭園
があります。
あれ?違うの??
以前、旧岩崎邸庭園と清澄庭園には行ったことがありますが、今回初めて浜離宮を訪れてみました。
私、実は浜松町の駅の隣にあるのが浜離宮恩賜庭園だとすっかり思い込んでいたのです。
でもそちらは旧芝離宮恩賜庭園で敷地の大きさが小さいんですね。
入り口で違うと気づき場所を教えてもらい、約15分かけて歩いて浜離宮に向かいました。
やっと着きました。
浜離宮の入園料は300円。雨だったので園内は人もまばらでした。入り口で地図をもらいましたが、元は徳川将軍家の庭園だったのでとにかく広いです。
またこちらでは茶室で抹茶をいただけると聞いていたのでまずそちらに向かいました。
近道を教えてもらったら、雨のため思いの外足場が悪いです。滑らないように気をつけてないと・・・。
それでも目の中に入ってくるのは自然の緑色だけ。なんだかいるだけで癒されるってこのことですね。
隣に首都高が走っているにもかかわらず庭園の中は思わず深呼吸をしたくなるほど空気が澄んでいるのを感じます。
お茶室じゃなくて休憩所
しばらく歩くと、潮入の池という海水を引き入れているというこの庭園で一番大きな池が見えてきました。
池の真ん中にポツンと浮かぶ「中島の茶屋」に着くと茶室よりも休憩処。中で自由に休憩ができますし、お抹茶とお菓子を注文することもできました。
中は和室が三室、テラス席もありました。やっぱり日本人だと畳が落ち着きますね。上生菓子とのセット720円をいただきました。
大きな池を眺めながらの抹茶を一服いただけるのは贅沢です。
外国人観光客の割合が多くて、インターナショナルな雰囲気。みなさんお抹茶を召し上がってました。こういう場所で気楽に日本文化に触れられるのはいいですよね。
抹茶は200円でお代わりできるようです。確かにこんなにゆったりした場所なら長居したくなります。
瞑想タイム???
不思議なもので、周りに人がいるもののまったく気にならないです。
ボーとして池を眺めているうちに自分の内側にひっそり入っていくことができるよう時間でした。この中島が昔は将軍様や公家の方達のお気に入りの場所だっただけあります。人はこういう場所では心が落ち着くようにできているんですね。
まとめ
たまにはこういう場所で心をリフレッシュする必要があるなと実感しました。自然はやっぱりいいですね。
私が通った場所にはお花が咲いているところがなかったのですが、これからの時期はノウゼンカズラが見頃となるそうです。駅からちょっと歩きますが、実は浅草方面から水上バスでもここにくることができるそうです。最近自然を感じてないな〜という方にはぜひオススメの場所です。
スポンサーリンク