
台南 蜷尾家さんも出場! ジェラートワールドツアーに行ってきた!代表を決める楽しい祭典
9月4〜6日まで、駒沢オリンピック公園で行われたジェラートワールドツアーに行ってきました。
国内と海外から選ばれた16店のジェラートがあつまり、
会場で試食した人の投票で、イタリアで開催されるコンテストの出場者をえらぶというイベントでした。
スポンサーリンク
事前に登録しておき、当日会場で、6枚綴りのチケットをもらい好きなジェラートを試食できるシステム。
QRコードで最後にお気に入りのジェラートを投票するたのしいイベントです。
土曜日の昼過ぎに行ったところチケット引き換えはスムーズに行きましたがジェラートの試食にならぶ長蛇の列にびっくり。
チケットは6枚ありましたが、1枚でミニコーン1つ分。2枚でカップ1個分と引き換えができます。
今回はブロガーの長羅あるさんと一緒にいったのでカップで6個にしてシェアすることにしましたよ。
▲台南で知り合った檳榔屋さんの楊さんから「台南のともだちが出場するから応援しに行ってね!」と熱いメッセージをもらっていた「蜷尾家」さん。
台南で人気のソフトクリーム屋さんなんですが、今回晴れある選抜になったそう。
さっそくこちらのブースに伺いました。
台湾の阿里山の高級紅茶のジェラート。カリカリのあられが付いてて、とっても上品な味。さすがの台湾テイストです。おいしかった!もちろん投票しましたよ!
▲塩ピスタチオとオレンジバニラのマスカルポーネこちらは石川県のマルガージェラートさん。
このジェラートがこのときは、一番行列が長くてここだけで60分弱並びました。普段行列が苦手のわたしですが、並んだ甲斐があるとってもおいしかったです。
ちなみにシェフがかなりのイケメンでそれも並んだ甲斐がありました(笑)
▲バナーネナッツチョコラータ by vito アトリエ(福岡)
ほかのジェラートが結構さっぱり系が多かった中、濃厚なチョコレートが印象的。美味しかったです。
▲アマルフィ ココナッツのメレンゲ添え by ロワゾブルー(山口)
なかよしご夫婦の愛情がこもった、さわやかなジェラートでした。
わたしが行列に並んでいる間に長羅あるさんが他の行列に並んでゲットしてくれました。こういう方法だと時間のロスもなくたのしめます。
▲何人分くらいつくっているのかな?なんて思っていたら、会場の奥の方にジェラートをつくる臨時工房がありました。
つくりたてのジェラートが 食べられるなんてすてきです。
【まとめ】
9月に入ったものの会場はジェラートが美味しく感じる暑さ。
長蛇の列にならぶのは結構大変でしたがそのさきにはジェラテリアさんの端正込められたジェラートが待っていると思うとならぶのも楽しめました。
3日間(1日はプレス)ですが、全国のおいしいジェラテリアを知る良い機会でした。
また食べてみたいなと思ったら、遠方発送しているお店も多いようですし、お気に入りのお店には旅に出た時に訪れてみたいですね。
長羅あるさんのイベント報告 ブログ
ジェラートワールドツアーホームページ
スポンサーリンク