
ホームレス避難所拒否問題よりも問題なこと
こんにちは
ホロスコープアドバイザー・カレンです。
今更なんですけどね、
こちら
おぎやはぎ小木「嫌ですよ、それは」 避難所「ホームレス拒否」めぐる発言で「人命優先」「いや本音」と物議
先日の台風の際に、ホームレスの人が避難所で拒否されたという件。
私はおぎさんの意見に全面的に同意です。
もちろん天災だし、人命がかかっている場合は、
何かしら手立てを打てれば一番いいかもしれないけど、
避難所を管理する人たちだっていきなりの対応は難しかったと思いますよ。
スポンサーリンク
ネットコメントの中では
「税金を払ってないのに・・・」
「人権が〜」という意見もあったようですが、
私はむしろそういう問題じゃないと思うんですよね。
別に税金払ってないで避難所使っている人だって
他にもたくさんいるだろうし、
ホームレスの人に人権がないとは私は思いません。
だから、そういう観点で話をしだすとややこしくなるんですよ。
最大の問題は「衛生」でしょう。
普通に生活している人たちにとっては、
ホームレスの人たちの臭いや不衛生さは尋常じゃないほどで、
赤ちゃんや幼児、妊婦さん、病人だっている可能性がある
ただでさえ雑多な避難所に
いきなりそんな不衛生さを持ち込まれたら誰だって嫌でしょう。
むしろ実際に私がその避難所にいたらそこから避難したくなるはずです。
「人道的に!」と声高に怒っている人の自宅に
急にこういう人たちが来て
「命がかかっているので避難させてください」と言われたら
そのままの状態の人を快くリビングにでも招き入れてくれるのでしょうか?
無理でしょ?
こういう問題が起きた時って、
「命が!」いやにきれいごとを言う人たちがいますけど、
逆に当事者の立場に立てなさすぎて心配になりますよ。
コメントだけなら大きなこと言えますもんね。
でも、今回のことで今後の課題が
見えてきたのはむしろよかったのではないでしょうか?
やっぱり避難所は基本的に
どんな人でも受け入れる体制を整えておく必要があるわけで、
ある程度、区別するのは避けられないですね。
すでに対策を取られているところもあると思いますが、
ペット連れエリア、ホームレスエリア、単身者エリア、子持ちエリア・・・
ディズニーランドかよ!って感じですが、
これくらいに細かく区分しないといけないのかもしれませんよね。
ただね、私はこのホームレス受け入れ問題なんて些細なものだと思うんです。
なぜならとりあえず
「助けたい」と「助かりたい」のベクトルの方向が一致してますから。
だから「それでも死にたくないんじゃ〜〜」と
避難所に助けを求めたホームレスの人たちの行動は
まだ人として理解できますし、
今後受け入れる側も何かしら対策すれば良いだけの話。
それよりも、
散々今までの災害でも言われていることを守らず、
避難勧告が出ているのに意固地に避難しないで
のちのち消防団やレスキューに迷惑をかける人たちや、
行っちゃいけないと散々言われてるのに
山、川、海、田んぼをわざわざ見に行くような
「安全意識の低い人」の方がよっぽど問題だと思います。
災害に対しての意識低い系の人たち・・・
あれをどうにかしないといけないのではないでしょうか?
スポンサーリンク