
「ちょっと世界一周してくる」
こんにちは
ホロスコープアドバイザー・カレンです。
最近ハマっているyoutube
ノジケンさんの「ちょっと世界一周してくる」
3年半かけてバックパッカーで世界一周をしたノジケンさんの
旅の記録です。
もちろん、今じゃなくて8年ほど前の旅動画ですが、
見てるだけで自分も現地を旅している気分になって楽しいです。
世界一周とだけあって
ヨーロッパ、アフリカ、南米、北米、オセアニア、そしてアジアを網羅していた記録です。
私はバックパッカーはやったことがないですが、
けっこうな数の国と地域を旅している人間なので、
行ったことがある観光地や街が出てくるととても懐かしい気分になります。
スポンサーリンク
この動画の魅力はずばり!
ノジケンさんのコミュニケーション能力です。
ノジケンさんは若い頃に留学経験があるので
中級レベルの英語が話せるそうなんだけど、
それでも失礼ながらまあまあ旅で困らないくらいレベルの英語力だと思います。
でもね、とにかくどの国に行っても現地の人とうまくやりとりしてて、
また旅の途中で出会ったバックパッカーと仲良くなってて、
ものすごく柔軟なコミュニケーションをとる姿勢が素晴らしいのです。
そしてどの国に行っても自分の体感で
物事を見ようとするスタンスの人でもあるのです。
日本ではマスコミに意図的に偏向された
プロパガンダ的な情報しか入ってこないため
偏見が生まれやすいのですが、
ノジケンさんは『では実際にどうなのか』をしっかりと自分の目で確かめてるんですね。
たとえば日本人がイランを怖い国だと思っているのは
アメリカとイランが敵対しているからなわけで
でも実際にイランを訪れると、
ものすごく良い人ばかりだったという印象を持ったなど、
率直な感想を述べています。
たしかに数日、旅したくらいでは実際のところはわからないかもしれません。
ただ、それこそが彼にとっての真実の体験なのです。
いくらネットでいろいろな情報が手に入る時代になったとはいえ、
自分が見たもの、体験したものの方がはるかに重要だと感じます。
あと、ノジケンさんのチャンネルの素晴らしいのは、
毎回訪れた国のトリビア的な情報を取り上げてくれるところ。
誰もが知っている国だけではなく、
「え?こんな国あったの?」ってレベルのちっさな国とか
ニュースで取り上げられるような国の歴史等を、めっちゃわかりやすく
紹介してくれます。
恥ずかしながら私は世界史には明るくないので勉強させてもらっています。
沢木耕太郎さんの「深夜特急」がブームになった頃にくらべて、
若い人がバックパッカーで旅に出ることは少なくなっているのかもしれませんが、
バックパッカーでなくとも、世界を自分の目で見るのは本当に大事だなと感じました。
最後に私が一番笑った回はこちら・・・
人間がリアルにライオンに追いかけられる動画ってマジで前代未聞じゃない?
ぜひみてください!
スポンサーリンク