
感情を言葉にできない人
こんにちは
ホロスコープアドバイザー・カレンです。
先日セッションを受けてくださった方が、
「自分の気持ちを伝えることができない」
とおっしゃっていました。
これ、多くの人が持ってるお悩みなんじゃないでしょうかね。
でもこの方が偉いのはそれが顕在化していたこと。
私も実は自分の気持ちを伝えるのが苦手だったんですが、
それを認識するのに時間がかかりました。
スポンサーリンク
自分の気持ちが伝えられないということは、
気持ちを飲み込んできちゃったという経験があるわけです。
でも感情はある。
ただ何かが起きた時、モヤモヤした感覚はあるけど、
それがどんな感情なのかが言葉で表現できないのです。
私も昔、ある人に対して、
な〜〜〜んかモヤっとする感覚はあるんだけど
それがどんな感情なのか言葉で表現することができずに
モヤモヤが長く続いたことがありました。
このモヤモヤを言葉で表現したかったので、
さみしい、
くるしい、
くやしい、
いろいろ考えてみたのですが、
どれもしっくりこない。
せつない、
かなしい、
・
・
・
むなしい
むなしい!!
こ、これだ!
「そっかこのモヤモヤはむなしいだったんだ!」
まるでヘレンケラーがwaterと叫んだ時のように喜びが湧き上がりました(イメージです)
人によっては当たり前のことだと思うんですが、
気持ちを飲み込んできちゃった人間にとっては
感情を適切な言葉で表現するのが難しかったりするんですよね。
たとえば、
幼少の頃から親(身の回りの大人)を心配させたくなかった人、
遠慮があった人などは
うれしい、たのしい、などのポジティブな表現はでてきたりするのですが、
さみしい、かなしい、などのネガティブ表現は封印してしまったので
でてこなったりするのです。
(人によってはポジティブな表現もでてきません)
でも感情そのものに、良いも悪いもありません。
だから沸き起こって来たものは素直にみとめて、
なおかつ言語化することも大事なんですよね。
感情を表現する言葉はたくさんあるけど、
その中で一番自分がしっくりする言葉が出て来た時は
本当にスッキリしました。
閉じ込められていた感情が言語化されることで飛び立っていったんでしょう。
よくモヤモヤする体験がある人は
その感情はどんな言葉で表現されて欲しかったのかを探っていくといいですよ。
自分の中でスッキリしちゃうと、
別に相手に伝える必要はないな〜ってなるかもしれませんね。
*********
カレン的ホロスコープセッション
*ご新規様
90分15,000円
*リピーター様
60分10,000円
*6ヶ月以内リピーター様
60分5,000円
詳細、お申し込みは
→お申し込みフォーム
*スカイプでのセッションになりました
→こちらでダウンロードできます
*********
スポンサーリンク