
順調にいくことだけがいいわけじゃない
こんにちは
ホロスコープアドバイザー・カレンです。
8月も終わりです。
この夏はかなりアクティブに活動できたように思います。
実は初夏の頃、去年の夏を思い返していた時、
あまりに暑くて家で寝ていた記憶しかなくてゾッとしたところから、
去年の自分に負けるまいと、スイッチが切り替わりました。
スポンサーリンク
そんなアクティブテンションのこの夏の私、
懲りずにダイエットを始めました。
“懲りず”にと枕詞をつけたのに共感してくれる人もいるかもしれませんが、
もう何回やっとんねん!
というくらい私はダイエット人生だったんですね。
ただ、それもここ3年くらいはそんな気も起きずにいました。
それでも、毎年夏の暑さに参る度合いが強くなってる自分がいて、
やっぱり体力が落ちてんな〜とか、なんでこんなに疲れやすいんだろうとか、
そういうのに悩むのが嫌になっちゃったんですね。
なのでダイエットで「痩せる!」というよりも、
根本的に健康的なライフスタイルを習慣化することを目的とした、
食生活の見直しをすることにしたのです。
もともとダイエットとはそういう意味ですもんね。
そして、先日ブログで書いた食事管理アプリ「あすけん」も始めたわけです。
が・・・・
ここで壁にぶち当たりました。
あすけんには体重と体脂肪を入力する機能もあるのですが、
毎日測っていても、
体重も体脂肪も一向に変わらない。
運動はしてる
食事にも気をつけてる
が、なぜか数字に表れない。
ここで以前の私なら心が折れていました。
なんで落ちないんだ〜〜〜と
セルフちゃぶ台ひっくり返しでブチ切れていました(大げさ)
でも今の私は、
“なるほど、こういうパターンもあるのか”と
冷静に捉えられるようになりました。
実際、年齢とともに代謝が落ちているのもあるだろうし、
昔の自分と比べてもそうそう順調にいくものではないとはわかっているのです。
が、頭のどこかで
“やってるんだから結果がすぐにでるだろう”
と高を括る自分がいるのもわかっていたのですが、
それだけだとあまり面白みがないんじゃない?と思えたのです。
なにごとも順調にいけばそれはそれで嬉しいんだけど、
「あれ?なぜこんな順調にいかないんだ?」
こういう体験があるってのも実は貴重だったりするわけです。
そこで情報を捉え直したり、自己反省したり、試行錯誤するのも含めて、
「順調にいかないのも重要なプロセス」だと思えるようになったんです。
これを人で置き換えると、
なにも滞りない人生だった人と、
山あり谷ありの人生だった人と、
人間的な奥行きがあるのはやっぱり山あり谷ありの人だと、私は思うんですよ。
(もちろん自覚と反省があっての話ですが)
なので同じことをするのでも
順調にいくから見えなかったことが
順調にいかないことで見えてくるって、
もしかして一粒で2度美味しいんじゃないか?と思っているわけです。
というわけで、
プロセスも大事にしながら
これから先どんなふうに変わっていくのかを楽しみたいです。
ではでは!
スポンサーリンク