
モテるけどモテたくない人のジレンマ
こんにちは
ホロスコープアドバイザー・カレンです。
8月ももうあとわずか・・・。
今週末は対面セッションとホロスコープ活用勉強会です。
勉強会の方は3部4部、
太陽〜トランスサタニアンまでのテーマです。
太陽を生きるとはどういうこと?
トランスサタニアン天体がトランジットで
ネイタル天体に絡んで来たときはどうするの?
なんていう話もします。
占星術は本を読んで「ふ〜〜〜ん」で終わらない楽しい学問。
一生勉強してもしきれませんが、
その導入部分で占星術の楽しさを体験してもらえる勉強会です。
セッションも勉強会もお会いできるみなさま楽しみにしております。
スポンサーリンク
さて、最近トゲトゲした話ばかりしていたので、
ちょっと楽しい占星術のお話。
男女ともに気になる「モテ」について・・・。
ちょっと前までは、
最高に愛される私になるためのなんちゃらかんちゃらなんていう本を見かけましたが
今もあるんでしょうか?
私からしてみたら、”愛されるための”っていう時点でなんかもう・・・(以下自粛)
モテるとか愛されるというのは、
やっぱり人によって感覚も望む程度も違うので、
万人に愛されたいという人もいれば、
超特定個人に愛されることを望む人もいますので
これが定義!というのもないですし、
変なモテ術みたいなのに自分を嵌めない方がいいですよね。
たとえばしし座〜蠍座タイプの人たちは、
相手がいて”なんぼ”の世界に生きているので
対象人物を必要とする場合があります。
自分が必要としたいぶん、相手にも必要と思われたい。
なのでこのサインのタイプの人たちは
いわゆる「モテたい」願望が強いと言えれるかもしれません。
ただ、このモテたいにもそれぞれの性質が絡んでくるので、
結局、モテてるのに全然幸せそうじゃない人もたまにいるわけです。
たとえば天秤座タイプは、万人にモテたい願望があったりします。
ただここで大事なのが
「あしらいがうまく」ができる天秤とできない天秤がいるんですよね。
あしらいがうまくできるというのは、
「はい、ここまで〜よ〜」という線引きが上手なこと。
性質上、対人がいないと話にならないので、
外向きでいろんな人と交流を持ちたいのですが
このあしらいが下手で
ただただ相手の調子に合わせたりのみこまれたりするだけで
疲労困憊してしまいモテるどころかかえって
引きこもってしまうタイプの人もいます。
天秤座は風のエレメントで
相手と自分との距離があってこそ交流を楽しめるサインです。
だからモテるのも広く浅くで十分だったりします。
クール&ドライがモットーのため
火のように熱く、水のようにべったり来られると
「ウッ!」と拒否反応がでたりするので、
実際、万人にモテたいしモテるけどモテても困る・・・
みたいな変なジレンマを抱えている人もいます。
また、蠍座タイプだと、
基本的にはターゲットを決めたら一途なんて言われていますが、
ここは微妙なところですね。
蠍座は一途というよりも、そもそも愛されることに不器用なんですよ。
愛されるということは自分から欲しているのではなくて、
他人が勝手に愛してくるだけなので、
自分の中に取り込む前に「査定」しないと蠍座的には満足しません。
もともと魅力に溢れている人たちなので、
魑魅魍魎が次々にやって来ちゃうから
そんなのどうやって取り込むんだって話ですよね。
だからまずは自分の中に取り込むか否か・・・そこからなので
モテるけどモテたくない。
そんなジレンマを抱えていたりもします。
モテたいけどモテたくない。
そこにはちゃんと理由があって
自分にあったモテ方や愛され方をしないと結局満足しないんですよね。
ホロスコープでも対人関係においては
この天秤座と蠍座はもっとも課題となるところなので
モテるモテないに限らず
自分のホロスコープでもしっかり理解しておいた方が良いですね。
(冒頭で楽しい占星術の話を・・・なんて書いたけど、全然楽しくなかった)
9月の予定
⭐️9/20(金)東京対面セッション お申し込み
残2枠→15:35〜16:55 17:10〜18:30
⭐️9/21(土)ホロスコープ活用座談会 お申し込み
⭐️9/27(金)東京対面セッション お申し込み
残2枠→15:35〜16:55 17:10〜18:30
⭐️9/28(土)ホロスコープ勉強会 1部&2部 お申し込み
*セッション&勉強会 詳細は→こちら
👉【随時募集】ZOOMオンラインセッションお申し込みはこちら
スポンサーリンク