情報テ ロが苦手

情報テ ロが苦手

Post to Google Buzz
Pocket

 

今年はそうでもないでしょうけど、

お盆になると親戚やら地元の知り合いと会うことが

慣習になっている人もいますよね。

私は「昔ながら」の人と会うのがあまり好きじゃないんで

そういう慣習はなるべく避けたい人間です。

 

スポンサーリンク

 

別に集まりや人と会うのが嫌というわけではないんですよ。

でも避けてしまう理由はわかってるんです。

それは

どうでもよい人の情報を無抵抗に聞かされる

のが嫌なんですよ。

 

たとえば、

「昔の同僚だった◯◯さん、今◯◯してるよ〜」

「あの人、今◯◯に行ってるんだって〜」

とか・・・

知ってる人ならともかく、

「◯◯さんの息子さん」

「◯◯ちゃんの旦那さん」

とか

知らね〜し。

要らね〜し。

どうでもいい〜し。

 

もちろんね、私も人間の端くれなので、

「そうなんだ〜」くらいの返答はしますけど、

内心、だから何?って思っちゃうんですよ。

 

こっちが「あの人今何してるんだろうね〜?」と

聞く分にはいいかもしれませんが、

勝手に他人の情報が耳に入ってくるって結構しんどいのです。

 

どうでも良いことならまだマシで、

「知りたくなかった」

ってこともあるじゃないですか?

だから唐突に、他人の情報を教えられるのって

私にとっては「テ ロ」行為に近いんですよ。

 

そういえば、Facebookをやらなくなったのは、

そういうどうでもいい情報が垂れ流しになってるのが嫌だったって思い出しました。

 

私はその場にいる人たちの話は全然構わないんです。

むしろ、いろいろお話しをしてくれて嬉しいくらい。

でも、その場にいない人、

ましてやこれから一生会うか会わないかわかんないような人の話をされるのは

なかなか楽しいものではないな〜と感じます。

まあ、これも「きれいごと」ですし、

そういうのは右から左に聞き流せばいいんでしょうね。

 

そう考えると、

私が普段から会いたいと思う人って、

そのような「情報テ ロ」をしない人が多いかも。

建設的な話や未来の話ができる人は一緒にいて楽しいですしね。

これからは、人と会うのが貴重になってくる・・・らしいので

だからこそ有意義なつながりを大事にしていくといいのかもしれませんね。

 

 

スポンサーリンク

Post to Google Buzz
Pocket