聞き役に徹ししすぎる人の弊害

聞き役に徹ししすぎる人の弊害

Post to Google Buzz
Pocket

 

こんにちは

ホロスコープアドバイザー・カレンです。

更新が滞っておりました〜。

アロマ占星術メール鑑定もすべてお届けが終わりました。

今回も予定の文字数よりも

かなりオーバーした長文を”お見舞い”してしまいましたが

なかなか短くかけない性分なので申し訳ないです。

ご感想もすでに送ってくださった方も

いらっしゃいましてありがとうございます。

アロマ占星術メール鑑定はまた時期をみて開催したいと思います。

 

スポンサーリンク

 

人と話をする時にいつも聞き役になってしまう

という人は多いのではないでしょうか?

1対1でも聞き役、

グループでも聞き役、

特におしゃべりな人が周囲にいる人は、

自分から発言する気力も削がれてしまうなんて人もいるかもしれません。

 

わたしも昔から自分がペラペラ喋るよりは、

人の話を聞く方が多かったので、

それは、いまホロスコープセッションで大いに役に立っていると感じています。

でもね、あんまり聞き役に徹しすぎてしまうと、

いざ自分が質問された時に、答え下手な自分に気づいちゃうんですね。

 

先日友人のお誘いでBBQに行ったのですが、

初めて会う人も何人かいて、

最初、私の方からいろいろと質問していたのですが、(職業病ですね)

いざ自分が質問をされた時に

「え、あの・・・その・・・」とドキマギしちゃったんですね。

 

何つまっとんねん!!

 

って自分でも思ったくらい、

全然質問に答えられないの。

別に答えづらい質問されたわけじゃないんですよ。

でも些細な質問にも詰まるって

どんだけ聞き役の癖がついていたのか?

って自分でも唖然としました。

 

私のホロスコープセッションを受けてくれた人はわかるかもしれませんが、

めっちゃ質問しますでしょ?

インタビューを受けたみたいと思われた方もいらっしゃるかもしれませんが、

それくらい質問をする方に慣れちゃってるのです。

でも仕事ならまだしも、プライベートはまずいっしょ?

 

セッションでも

スラスラご自分のことを話される人と、

なかなか返答が出づらい人など様々いらっしゃいますが、

もしもご自分で「質問にうまく答えられなかったな」と感じたようでしたら

普段から聞き役に徹ししすぎて

質問に答える反射神経が鈍っている可能性もあります。

 

でもね、質問に答えられないのがダメなんじゃなくて、

聞き役に徹していると

「自分が何を考えているのか?」がわからなくなっちゃうんですね。

これが弊害なのです。

 

そんな時は、

以前もご紹介しましたが、

セレブへの73の質問の動画がオススメです。

セレブはインタビュー慣れしているので

とっさに質問に答えるというのがうまいです。

(この動画は事前打ち合わせあるでしょうけど)

昔「人の話をよく聴く人はモテる」なんて本に書かれてたりしましたが、

むしろ自分の意見をスムーズに言える人の方が男女問わずにモテるのです。

セレブが良いお手本ですね。

ぜひ参考にしてみてください。



 

スポンサーリンク

Post to Google Buzz
Pocket