
KDDI高橋社長の会見で思ったこと
auの通信障害が発生したことを受けてのKDDI高橋社長の会見が話題とのこと。
KDDIの会見見た。これ凄いわ。
・謝罪
・事象の概要の説明(事実確認)
・事象による影響の説明
・事象の原因説明
・一次処置対応状況を時系列で説明
・再発防止策(恒久処置)は現在検討中
・再度謝罪
これを社長が端的に説明。技術畑出身かな。信頼度爆上がりした。 https://t.co/FQN9qpOVTA— shimitaka (@shimitaka1982) July 3, 2022
ああ、なんというか、
この会見の状況をみて正直私は安心しました。
昨今の記者会見は、
相手を責めたてる気マンマンの記者の質問攻めの応酬により
対応者がしどろもどろするような場面ばかりで
見る側も気分が悪くなるんですよね。
だから
今回の社長の会見は、
私は「謝罪会見はこれでいい」と100点満点ものでした。
スポンサーリンク
実は私もUQユーザーなので電話が繋がらなかったわけだけど
ネットは普通につながったので特に問題はありませんでした。
実際困った人はたくさんいたので、
この謝罪会見で納得する人の方が少ないとは思うんだけど、
私はむしろ末端ユーザーとして
こういう社長さんの企業だったんだと
知ることができたのはよかったなと思いました。
芸能人の不倫、号泣議員、土下座社長やら、
昔から会見って
人のさまざまな感情やら人間性が露わにされます。
これって一体誰のための謝罪会見なんだろうか?
と思える茶番劇もたくさんあります。
でも、結局次の日のワイドショーで流されて
暇なおばちゃんたちの井戸端会議のネタにされるだけで何も解決になってないんじゃない?
とも思ったりもするんだよね。
でこちらが私のリツイート
大袈裟に土下座して
「まぁまぁ許したる」みたいなのを狙ったような謝罪会見があったけど、
結果的に信頼を得るのはこういう会見の方なんだよね。 https://t.co/CE62IHhaIf— カレン占星術スタイル (@karen_astrology) July 5, 2022
今回の高橋社長の会見後、SNSでは
「信頼」というキーワードが上がってました。
なるほど!
謝罪会見とは
涙ながらに許しを乞う場でもなく
土下座してパフォーマンスする場でもなく、
「信頼」を失わないための正念場なのだ。
状況を把握した責任者が説明し、対策を伝え、迷惑をかけたことを謝罪した。
これだけでとりあえず”わかる”人達の信頼は保持されたのではないかと思いました。
これだけ大規模な障害なのでもちろんそれだけの問題じゃないんだろうけど、
あの場でしどろもどろな社長が涙ながらに謝罪なんかしてたら
それこそ失わなくていいものも失っていたかもしれませんよね。
ちなみに高橋社長のホロスコープをちらっと拝見しましたが、
水星が逆行してるんですね。
水星は知識や情報を司るエネルギーなのでこれが逆行していると
コミュニケーションや情報発信に慎重になるという読み方もできます。
こういう場での余計な発言はそれこそ記者たちに餌を与えるようなものなので、
返ってよかったんじゃないかな〜と思いました。
ではでは!
スポンサーリンク