努力義務とは誰のため?

努力義務とは誰のため?

Post to Google Buzz
Pocket

 

こんにちは

ホロスコープアドバイザー・カレンです。

 

Twitter界隈で、

「努力義務」という言葉が賑わっていました。

○○も××も強制はできないから”みんな”で努力していきましょう。

みたいなことでしょうか。

でもなんだかんだいってこれって、

イコール「自由」ってことなんですよね。

 

私はこんな曖昧な表現に惑わされて

努力する必要なんて一ミリもないって思うんですよ。

そもそも努力なんてのは人から言われてするもんじゃない。

けれども日本人はとかくこの人から言われた努力が好き。

一昔前は(今もかも)校訓や社訓などに書かれていたからかもしれないけど、

これこそブラックの根源と言えるんじゃなかろうもん。

 

スポンサーリンク

 

努力ってほんと曖昧。

自分がいくら努力してるって思ってても他人から見たら「まだまだ」なんてみられる。

他人や世間のために努力して報われることなんてほぼほぼありません。

そもそも社訓や校訓にかかげられるくらいなので、

人間ができないことの一つが努力なのでしょう。

そもそも努力って誰のためにするものなのでしょうか?

私は自分のためにするものだと思うのです。

 

 

占星術でいうと、

山羊座は「努力家」と表されたりします。

彼らの努力の活動は一見、

社会のため会社のため家族のためのように見えるんだけど

実のところ山羊座は「自分のため」にやってるのです。

自分が一番心地よい環境を作るため

究極のセルフカスタマイズを目指しているのが山羊座なのです。

自分のためなら寝る間も惜しんでがんばれちゃう。

ただ山羊座本来の視点は社会に向いているので

自分のために努力し続けることが

まわりまわって、人様のためになっているというだけの話。

 

つまり努力ってのは人から言われてするものではなくて、

自分が一番心地よい環境を作るため

究極のセルフカスタマイズを目指し

自分に意識を集中してやることが努力

なのです。

だからそもそも世間で言われるところの

「努力」と「義務」なんて結びつく言葉じゃないんですよね。

努力義務なんて超あいまいな表現に踊らされて

自分という大切な資本を削る必要はないのです。

 

ではでは!

スポンサーリンク

Post to Google Buzz
Pocket