
自分のエネルギーは基本的に自分のために使う
こんにちは
ホロスコープアドバイザー・カレンです。
今週から月末にかけては
オンラインセッション〜対面セッション&勉強会〜大阪セッション&勉強会が続きます。
お会いできるみなさま楽しみにしております。
スポンサーリンク
なんとなく生きづらいとか、楽しくないと感じることって
誰でもあるのと思います。
そういう時って大抵、
①自分のこと以外にエネルギーを使っている。
②自分に集中しすぎて視野が狭くなっている。
のパターンが多いように思います。
①のパターンの人
他者や環境からの影響を受けやすいので、
気がつくと外側のために120%の力を発揮していて
自分のことが完全におろそかになってしまうんですね。
②のパターンの人
自分に集中するというのは何も自分勝手という意味ではなくて、
自分しか頼れない状態に陥っているとも言えます。
他者との交流や、関係性が築きづらいので気がつくと
全部自分の中に背負っちゃっているような感じです。
つまるところ、
①も②も自分に対するプレッシャーが「強すぎる」んですよ。
これじゃ生きていても
そりゃ辛いだろうし楽しいことも見つかりづらいかもしれません。
そのプレッシャーってどこからきているのでしょうか?
「あれ?なんのプレッシャーだ?」
と思ったらちょっと感覚が麻痺しちゃっているかもしれません。
勝手に自分がプレッシャーに感じていただけなんてこともありえます。
故に、
①②タイプの人は、エネルギーを無駄なところで放散している状態なのです。
自分のエネルギーは基本的に自分のために使う
まずこれを念頭においておくといいですよね。
私も以前は、
“誰かさん”の期待に添いたい、認められたい、褒められたい!
という不毛なことにエネルギーを割いていて非常に疲れました。
でもそれがまったく無駄だなって気づき
もっと自分のことだけに使おう!と思ったら
勝手に浪費していたエネルギーが自分に戻ってきた感じがして
本来の自分の力を取り戻せたような気がしました。
そしてエネルギーは自分のために使えば使うほどチャージされるのです。
karen’s point
おそらくこのブログを読んでくれている方の多くは
①or②のタイプの方が多いと思うんですよね。
他人のためになんとかがんばろうとしたり・・・
一人でがんばりすぎちゃったり・・・
ほんと!不毛です。
もったいない。
自分のエネルギーは基本的に自分のために使う。
自家発電を意識してみてくださいね。
スポンサーリンク