
kindleか?紙本か?
今日から、6月。
双子座の新月もあってか、
ここ数日、本が読みたい!という気持ちが溢れてきている。
そんな時は、
AmazonのKindle Unlimitedを利用する。
いろんな本を気軽に読めるのがありがたい。
私は今みたいに無性にいろんなジャンルの本を読みたい衝動にかられるときがあるので、
その都度登録してる。
以前、読書はkindle派か?紙本派か?どっち???
なんて話題もあったけど、
やっぱり紙本の方が私は好きだなと思う。
スポンサーリンク
私はせっかちなので、
本の内容以前に、
「早く読み終わりたい!」という謎の習性がある。
だからか、紙本の方が自分がどのくらいまで読み進めたかが目でもわかりやすいし、
ページの間に挟んでいる指で『ここまで読めた』という実感が湧くんだよね。
でも私の場合、
kindleだとそれがあまり感じられない。
機能としては「○○%」という表示があるけど、それだと物足りない。
kindleは読み仮名がわからない漢字とか、
意味がわからない語句を画面上で即調べられるという機能はありがたいし、
使いこなせばもっと便利なんだろうけど、
やっぱり実感が私にとっては大事なんだと思う。
また、
Kindle Unlimitedだと興味本位であれもこれもと読もうとするので
それで満足しちゃって結果的に読まないなんてこともある。
よく買った本を読まないでいることを積ん読(つんどく)なんていったりするけど、
積ん読の方が本から気配を感じるので、まだマシ。
kindleはアプリを開くまで存在さえも忘れてしまうので、申し訳なくなっちゃう。
せっかくKindle Unlimitedに登録されている本でも、
読みづらくて、結局紙本を買うってこともあった。
だから家には紙本がどんどん溜まっていく。
昔は本が溜まったら売りに出す、を繰り返していたんだけど、
ここ何年かは売ってない。
占星術、心理学、犯罪系など自分の好きなジャンルの本は
読み返したり、人に貸したりするのに便利だから。
今、カフェなどの棚を借りて、
自分の好きな本を貸し出すという個人図書館が人気があるらしい。
人同士の交流がなくなってしまっている社会で、
そういう取り組みが受け入れられるのも当然かもしれない。
たしかに、
自分のセレクトの本を他人が興味をもってくれるって嬉しい。
風(流通)と地(物質)が合わり、
ささやかな交流が生まれるのは紙本だからこそ、かもしれない。
とはいいつつも、
kindleが悪いってことは全然なくって、
どっちもその時々の自分に合う形で利用していきたいなと思ってる。
スポンサーリンク