ブログ"毎日更新"は凡人には無理だからヤメとけ

ブログ”毎日更新”は凡人には無理だからヤメとけ

Post to Google Buzz
Pocket

 

こんにちは

ホロスコープアドバイザー・カレンです。

今日はブログについての話。

noteでとても素敵な文章を書く人がいたんですけど、

ある時から

『今日は書く気持ちが湧きません』

というコメントで終わり・・・

みたいな投稿が続いていました。

その方が掲げていたのが

「連続◯◯日更新」というスローガン。

う〜〜ん、気持ちがわかる分、

なんだか痛々しく感じちゃいました。

 

スポンサーリンク

 

noteを始めたばかりの人には

#毎日更新 や #連日更新

のハッシュタグ付けが人気らしく挑戦しているブログがたくさんあります。

ブログって始めたばかりだと全然読者がいないので、

このハッシュタグをつけるといいね!をつけてもらいやすいし、

拡散して読まれやすいんですね。

ただこれ、

最初の意気込みとしてはとても良いものですが

でもまあ正直、無理っしょ・・・と思っちゃうんですよ。

 

ブログの毎日更新て

ちょっと頭がおかしいくらいに伝えたいことがある人、

目標のために努力ができる人、

ビジネスで必要性があるなど、

なにか特別な事情や、特殊能力がないとできないんですよ。

#毎日更新 

は子供時代、夏休みの日記を

誘惑に負けずきっちり毎日1日も欠かさず書き続けられた人にのみ

掲げることがゆるされるハッシュタグなのです。

つまり、凡人は無理ってことです。

人は絶対にゆれます。

昨日は元気だったけど今日は絶不調、

なんてことは誰にでもあること。

特に女性は月的な要素もあるし、

外部の刺激などによってもゆれるのは当然。

よっぽどテンションが上がった時に

「よし!やるぞ」と決めたことでも

元気がない時にそのテンションの時に合わせるのはなかなか難しいものです。

でも凡人はそれが普通なのです。

#毎日更新には

目標に向かって挑戦するというメリットがあり

継続することで自信獲得につながりますが、

反面

守れなかった自分を責めやすいのです。

おそらく#毎日更新をスローガンに掲げるのは真面目な人。

自分を苦しめるようになったら

とっとと「無理でした〜〜〜〜(≧∀≦)」と敗北宣言をした方がいい。

どっちみち誰も読んでないんだから。

そう、それでね、

ブログをやめちゃう人の多くは

「全然読まれないから」っていうんですよ。

まさか自分のブログが海老蔵並みに読んでもらえると

思っているおめでたい人もいないでしょうけど

ブログは読んでもらうものと思っちゃダメなのです。

そうではなくて、

ブログは

自分という王様の考えや意見、想いを

誰にも邪魔されずに発信できる城である

と考えることがオススメです。

そういう場所として活用するのです。

ちょっと話はそれましたが、

私も今も、毎日更新しなくちゃ、という気持ちはあります。

でも無理なのです。

書けるときは書けるし書けないときは書けない。

凡人なのだからそれが当たり前。

無理な目標を掲げて自己否定に陥ってしまったらそれこそ本末転倒。

ブログはもっと気軽なスタンスの方が意外と続けやすいものだと思いますよ。

*昨日のブログ記事が、一時、表示されない不具合がありました。
読者さまからご連絡をいただき速やかに修正させていただきました。
ご心配をおかけして申し訳ございませんでした。
今後も何かお気付きの点がありましたらご連絡いただけると助かります。
ありがとうございました。

スポンサーリンク

Post to Google Buzz
Pocket