
人生なにがきっかけになるかわからない
こんにちは
ホロスコープアドバイザーカレンです。
先日、ツイッターでみかけたこちら↓
以前、代々木でホームレスの方にタバコないかと言われて箱ごと渡したことが縁になっで、いまだに仲良くしている方がいます。
彼は元サラリーマンで、精神的な理由でホームレスになった方だったのですが、とても知的で話すと楽しい方です。 そんな彼がなんと部屋を契約できたと。おめでたい! — くまさん (@Kumasan903kuma) April 5, 2021
この短いツイートだけで、
良質な映画を一本見終わったような気分になりました。
スポンサーリンク
で、これに付随した他の人のツイートを何気なく見ていたら、
『いい話だと思うけど、タバコってのがね〜』
というコメントがあって
わたしとしてはまったく思いもよらなかったので、
“そうくるか!!”と逆にびっくりしちゃいました。
その人が言いたいことは要するに、
ホームレスなんだから食料品を求めるのはわかるけど、
嗜好品であるタバコを欲しがるのは違うんでないかい?
ということだと理解しました。
でも私はこの話の一番のポイントが 「タバコ」だと思ったんですよね。
タバコじゃなかったらおそらくこの話はなかったのでは、と思います。
*
多くの人が体にはよくないという認識を持っていて、
昨今は「害」扱いしかされていませんが、
タバコには文化というかロマンがあると思うんですよ。
このホームレスの人もタバコが好きで
たまたまそこにいた人に一本恵んでもらおうと思ったら
まさかの1箱丸々もらえちゃった。
ここがポイントだと思ったんですよね。
*
今は値段がアレなのでわかりませんが、
タバコって「1本ちょうだい」といえば
もらえる確率はそれなりに高いと思うんです。
なので、
このホームレスの人も 1本ならもらえるかもしれないと気軽にお願いしたら
まさかの箱ごともらえたってことが
ホームレスの人の心のスイッチを押したのではないか?
と 私は感じたのです。
ただ、そのホームレスの人にとっては
好きなタバコが箱ごともらえたから嬉しかったんじゃなくて、
箱ごとくれたこのツイート主の粋な計らいが
ラブズッキュンとハートに命中したのかもしれません。
*
家も食べるものもままならない状態でも
「どうしても好きなもの」
それが嗜好品であって生きる喜びを感じられるものです。
私は人間の尊厳にも関わってくると思うんですよね。
たしかにタバコは嗜好品であって
家も食べるものにも切羽詰まってるのにタバコかよ!
っていう人の意見もわからないでもないですが、
それをこのツイートで言っちゃあ野暮よって話。
このホームレスの人にとっては
そのツイート主さんとの心の触れ合いが嬉しかったんだと思います。
そして人間としての尊厳を取り戻すきっかけが
嗜好品のタバコだったのではないでしょうか。
この出来事が部屋の契約までつながっているのかはわかりませんが、
「ポッキー」だったらここまでの展開になっていたか?
はちょっと疑問です。
まあ、わたしが勝手に想像しているだけなんですけどね。
*
人生って何がきっかけになるかはわからないものですが
外側の出来事はあくまでトリガーであって
自分の中にあるものが動いた時に、
人生は変わっていくのかもしれないと思いました。
殺伐とした現実が目の前にあるときこそ、
こういうふとした出来事が
人生をドラマティックに展開させていく力になっていくのかもしれませんね。
スポンサーリンク