電話のお作法

電話のお作法

Post to Google Buzz
Pocket

 

 

先日、見に覚えのない番号から電話がかかってきました。

知らない番号は基本的に怪しむようにしているのですが

誰だろう?と思いつつ出たところ、

のっけから「委託状の提出がまだない」と言われたのです。

ほんとに何の前置きもなくそこからスタートしたので

はて?

なんのことやら???

スポンサーリンク

 

怪訝な対応をしていたら、

マンションの管理組合から

◯日の説明会に出るか出ないかの出席確認と

出席しないなら委託状を出してください。

という案件でした。

いや、主語が〜主語が〜〜〜

先にマンションの管理組合だって言ってよ。

電話の掛け方へたくそか!

って思っちゃいました。

まず用件の前に、

“どこどこの誰”と伝えるのは基礎っていうか当たり前ですよね。

オレオレ詐欺だってまず”オレオレ”って名乗るくらいなのに、

唐突に用件を伝えるって逆に難しくないですか?

自分はその用件で掛けてるってのはわかってるから

相手もわかってるだろうって人たまにいるんですよね。

だったら、名乗ってくれればまだスムーズなのにって思いました。

しかもこのご時世、突然携帯電話に掛けてこられたら

相手もびっくりするだろうなくらいの想像力があってもよかろうもん。

先日もある公的施設に電話したのですが

出た相手が「はい〜」だけで、

一瞬掛け間違えた?と思ったので

「◯◯(施設名)ですか?」と聞くと

「そうです」

っておい!

個人ならともかく公的な場なんだから名乗ってよ〜。

内線電話だと思ったのでしょうか?

それでも「◯◯課です」とかは言いますよね?

最近あまり電話をかけること自体がなくなってるし、

メールやlineなどのツールに慣れすぎて

電話自体が苦手という人も増えてきてて

電話の作法、みんな忘れちゃってるのかしら?

でもね〜、

電話に限らず最初に挨拶することや名乗ることって

当たり前の礼儀というかお作法だと思うんですけどね。

 

っていうか、

提出物の期限を守らなかったお前が一番悪いだろって話でした。

どうもすんませんでした!

スポンサーリンク

Post to Google Buzz
Pocket