
遠吠えしてても太陽は輝かない
あちこちでみんなが何かに怒り、嘆き、悲しんでいる
それはまるで宛のない遠吠えのようだ
でも遠吠えしていたって
けっして太陽は輝かない
太陽は創造性であり自分の宇宙をクリエイトする力だ
自分がこの世界に何かを生み出す
クリエイティブなことをすれば断然輝きが増していくだろう
スポンサーリンク
ホロスコープセッションで、
太陽を生きるとか太陽を輝かす
とはどういうことですか?
という質問をされます。
占星術になじみある人なら、
なんとな〜〜くでわかっちゃうような言い回しですが、
世の中の人の9割には通じないですよね。
簡単に言うと、
自分に集中する
ってこと。
占星術では太陽を「自分自身」の象徴として読むので、
太陽=自分の人生という舞台にいかに集中するのかが大事なんですね。
本来太陽は自家発電でエネルギーを活発にしているはずなんだけど、
実際できてる人はそうそういないのではないでしょうか?
社会が、環境が、誰それが・・・
という外側の世界にばかり気を取られて
自分をないがしろにしちゃっている状態。
結局それって、自分に集中してないから
外のことが気になってしまって仕方がないんですよね。
裏を返すと自分に集中することが
悪いことのように感じているのかもしれません。
ホロスコープ的には太陽は獅子座の支配星であり、
5ハウスをナチュラルハウスとして読みます。
不思議じゃないですか?
ホロスコープで「太陽」が一番大事っていうなら
燦々と太陽が輝けそうな
9ハウスや10ハウスの方がナチュラルハウスでもいいはず。
でも5ハウスなんですよ。
なぜだと思います?
5ハウスは北半球側であり、
自分の内的世界を充実させるために意識が向かう場所です。
ということは、
太陽は外の状況関係なく内側が大事!ってことなんです。
これが9ハウスや10ハウスだったら
そりゃ外の影響受けまくりで自分自身じゃなくなっちゃいますよね。
つまり、太陽が5ハウスをナチュラルハウスとしているのは
とりあえず、今、ここ、自分に集中してマイワールドを作ろう
という意味があるのです。
そこから6ハウス→7ハウス・・へのプロセスになるんですね。
今って外がガヤガヤうるさいし、
みんなが自分に集中することができない状況だと思うんですよね。
だからこそ、
遠吠えしたくなったらちゃんと太陽の意識を思い出しましょう。
自分に集中することは何も悪いことではありません。
だって太陽は5ハウスなんだもん。
ではでは!
*****
カレン的ホロスコープセッション受付中
(ZOOMオンライン)
*ご新規様
90分15000円
*リピーター様
60分10000円
*6ヶ月以内リピーター様
60分5000円
詳細、お申し込みは
→こちら
*****
【こちらもどうぞ↓】
スポンサーリンク