
片付けたい人必見「the home edit」で土星を活性化しよう
こんにちは
ホロスコープアドバイザー・カレンです。
ネットフリックスで配信中の「the home edit」がおもしろいです。
アメリカのお片づけの達人クレアとジョアンナが
物にあふれたキッチンや
散らかりまくったクローゼットの整理整頓したり、
セレブが映画で使用した衣装を美しく
ワードローブに飾る依頼を受けるという番組。
これね、見ているだけで、
「よし!私も片付けるぞ!」
とドーパミンが噴出すること間違いなしです。
スポンサーリンク
同じネットフリックスでも
近藤麻理恵さんのお片づけメソッドを取り上げた番組もみたのですが、
こちらはこんまりさんがお片づけをするのではなくて、
物を片付けられないかったり、
捨てられない依頼者たちが
決断しながら自らお片づけをしていくというもので
一種のカウンセリングのような感じだと思いました。
なので、グズグズ理由をつけて捨てようとしない人に
「そんなん捨てちまいなよ〜〜〜」と
私は見ながらイライラしちゃったんですが
この番組にはドラマティックな物語があるので、
それがまた面白いと思えるのかもしれません。
「the home edit」は完全なお片づけ番組。
ただお片づけするだけでなくてクレアとジョアンナが
キッチンやガレージ、子供部屋等を機能的に整理整頓して、
依頼者が一番使いやすいようなシステムを作ってくれるのです。
たとえば、
子供部屋のキャビネットは
上段は頭から上に身につける帽子などのアイテム
中段はトップスやワンピース
下段はパンツやスカートなどと決めることで
どの段に何が入っているのかイメージしやすくなるのです。
これなら子供が自分で服を片付ける時にも教えやすいですよね。
ただ整理整頓をするだけだと、
その後、本人たちが生活をしていくうちに
絶対にまたmessy(散らかる)になるんですよ
でも依頼者の年齢や体型、家族構成や
将来的に物が増えていくことも考慮して
クレアとジョアンナが本人に合わせたシステムを作ってくれるので
依頼者たちも「これなら維持できるかも!」と思えるのです。
この維持できるシステムを作るのがとっても土星的だと思いました。
しかもクレアとジョアンナのセンスや収納の仕方も参考になることが満載で、
ラベリングの色にまでこだわったり、
斬新なアイディアで工夫したり、
真似できるようなこともたくさん。
私も早速messyなところを土星的に片付けしたくなりました。
ちなみに、クレアとジョアンナの顧客にはセレブが多いので、
この番組に登場する依頼者も
リース・ウィザースプーンやクロエカーダシアンなどかなりゴージャス。
セレブたちの家や気さくな振る舞いも見ることができて、
一粒で何度も美味しい番組です。
スポンサーリンク