
かに座の私物化 うお座の全体性
こんにちは
ホロスコープアドバイザー・カレンです。
自粛要請に応じない飲食店に対して
東京都が「命令」し時短営業を強要されたとのこと
人気レストランのチェーン店が提訴に踏み切ったそうです。
実は時短要請に応じないのは2000店舗ほどあったそうですが、
この命令が出たのが27店舗のみで
そのうち26店舗がグローバルダイニング系列でした。
つまり、この企業が狙い撃ちされたのが明白だったとのことです。
スポンサーリンク
以前、私もこちらの記事で書きましたが
わたしはこの社長さんの信念には共感できるところが満載で、
そもそも実際に経営状態がまったくちがう
飲食店に一律で1日6万円を協力金として支給するというのがおかしいし
個人店とチェーン店だったら納税の割合だって全然違うのに、
まったくもって平等じゃないですよね。
しかも時短しない店全部に”命令”するならまだしも、
特定の企業を狙い撃ちしているところがフェアじゃないし
意図があってやっているようにさえ見える。
そもそも、飲食店だけが夜だけ時短して意味があるのか?
ってことも証明されてもいないし、
この一律6万円だって
一見平等に見えるんだけど、実質平等じゃない。
これは水瓶座の時代としていかがなものか?
ってのがこの提訴に至った背景にあったりするのかなとも思いました。
*
私は小池百合子が大嫌いなんですが、
かに座の百合子になってから
東京都が私物化されているような気がするのは私だけでしょうか?
大阪のふたご座吉村さんは
風見鶏だし橋下さんの下僕感もあって好きではないんですが、
それでも水エレメントよりは風エレメントの方が
まだ理性的な対応をしてくれるのかなとも思ったりもします。(超個人的)
*
で、このグローバルダイニングの社長さん、
調べたら太陽魚座でこの人も水エレメントなんですよね。
水エレメントでも私物化するかに座と、全体性をとらえる魚座とは
意識の大きさが違うのです。
この社長さんは顧客や自分の店や従業員を守るためということではなくて、
飲食店に付随する生産者や業者さん、
はたまた飲食業界の未来へ希望も背負っているような感じもします。
*
グローバルダイニング側が
今回の措置を法の元で明らかにしようとしたのは
素晴らしい決断だと思います。
裁判の結果がどうとかいうよりも、
「おかしいだろそれ!」と声を上げることはとても大事なのです。
今回のニュースのヤフーコメント欄が
時短しない方がおかしいというコメントが多いかと思いきや、
意外にもグローバルダイニング側に寄っているものばかり。
流れが変わってきたようですね。
スポンサーリンク