夜、地震が起きた時にすること

夜、地震が起きた時にすること

Post to Google Buzz
Pocket

 

こんにちは

ホロスコープアドバイザー・カレンです。

昨夜の地震、大きかったですね。

東北地方の方はかなり驚かれたんじゃないでしょうか。

私はちょうど入浴中でしたが地震には気づき、

普段なら揺れが大きくなければ様子をみるのですが、

思ったよりも長いので

すぐに出て服を着たところでようやくおさまり、安堵しました。

この長い揺れ、3:11の時に似てたので

もしかしたらと思ったらやっぱり東北地方が震源になっていて、

いやいや、また3月、勘弁してよって思っちゃいました。

 

スポンサーリンク

 

特に今回夜だったでしょ?

夜の地震て不安度が増しますよね。

 

なるほど〜、

ふだんから違う意味でスマホは枕元に置いてるんですが(スマホ中毒)

笛や靴も置いておいた方がいいんですね。

仰向けの就寝はNGって、

え?無理じゃないと思ったけど

天井や家具が倒れてかぶさってきた時に呼吸ができるようになんですね。

古い家屋だと、それこそ建物が壊れてしまう可能性もありますが、

耐震建物だからといっても、

タンスのような背の高い家具に囲まれて寝てる人も結構いますからね。

寝る場所も気をつけないといけませんね。

 

私はたぶん震度4以上の地震は体験したことがないので

警戒心が弱いんですけど、

一応万が一の時のためのそなえは意識しています。

こんなのも買っておいたり↓

ただ、実際の地震が起きた時、

慌てて使うの忘れそう〜〜。

 

昔、防災訓練みたいなイベントで

地震の揺れを疑似体験できる車に乗って

震度6、7(忘れた)くらいの揺れを体験したことはあるんですよ。

子供だったので遊園地のアトラクションみたいな感覚で

キャーキャー笑っていましたが、

実際にあの揺れが本当に起きたら、

頭真っ白になってしまうでしょう。

 

そうならないためにも、

普段から意識的に

そして対策には気を配っていたいですね。

みなさんもお気をつけて!

 

ではでは!

スポンサーリンク

Post to Google Buzz
Pocket