
そそのかされた欲望
こんにちは
ホロスコープアドバイザー・カレンです。
以前、なんの話だか忘れちゃったんですが
岡田斗司夫さんが自身のyoutubeチャンネルで、
『そそのかされた欲望』
というワードを言っていたのが印象的でした。
そそのかす
その気になるようにしむける。そうするように勧める
私たちは本当は欲していないものを
メディア、広告、CM、SNS、口コミ、等、
による「そそのかし」で欲しいと思わされている。
ということですね。
スポンサーリンク
少し前に、
マクドナルドでポテトLサイズの販売を休止しますという
ニュースが流れて、
販売休止になる前にLサイズのポテトを求めて長蛇の列ができた
というのが話題になってました。
そもそもポテトの販売がなくなるのではなくて
Lサイズがなくなるという話でしたよね?
普通に考えれば、
「だったらMでしょうがない」
てな発想になってしかりなのに、
わざわざLサイズを求めるその感覚。
これこそ「そそのかされた欲望」以外に言葉が見つかりません。
もしかしたら「さくら」だったのかもしれませんが(十分ありうる)
それでもメディアの仕掛けに
まるで脊髄反射のように反応しちゃうって
人としてどうなの?って心配になります。
ツイッターでみつけた↓この動画
ロシア人の美女が
ロシアからマクドナルドやケンタッキーらの
アメリカ企業がなくなってロシア人は健康になります。
かわりにガスを止めますので
アメリカのみなさんは車ではなくて歩くことで健康になりますね。
とアイロニックなメッセージを発信していました。
ロシアから愛を込めて💗 With Lots of Love from Russia🤝💞 pic.twitter.com/UxhPGARtUp
— 神野愛💗Kai (@kaminoai369) March 11, 2022
ほんとこれ。
私たちは クリスマスにはケンタッキー♪みたいな
プロパガンダにまんまとそそのかされてましたけど
そもそもクリスマスもケンタッキーも日本人には関係ないじゃん。
って話はずっと言われてきたこと。
別にマックがどうとか、 ケンタッキーがどうとかではなくて、
私たちはそそのかされた欲望によって行動しているってことなんですよ。
要らないものを欲しいと思わされて
そのためにアクセク働いて、
ローン組んだり借金までしてって、
そんな罰ゲームみたいなことをやらされているのです。
欲望とは違うかもしれませんが、
今、全世界のマスコミが「ロシア悪」
というプロパガンダを一斉に報道しているけど、
これだってそそのかしだよね。
そうやってそそのかされた連中が
ロシア人、ロシア料理店、ロシア語まで「悪」として、
排除、攻撃しても良い対象のように扱う。
ひどい国だと政府がロシア叩きを推奨しているようなところもある。
これってユ○ヤ人叩きをしてきたナ●スと何が違うの?
同じことをあたかも正義かのようにやってしまう。
コロナの問題だってそう、
感染したら「悪」
マスクしてなければ「悪」
ワクチン打たなければ「悪」
みんなテレビの見過ぎで、
「これは悪いことなんですよ!」という
誰かのイデオロギーにそそのかされっぱなし。
私の周りでもテレビからしか情報を得ず、
「プー○ンを殺せばいいのに」
なんて平気で言っている人がいました。
ふだん、平和主義の人間がワイドショーにそそのかされて、
自分の善悪がわからなくなっちゃってるんですよ。
そんな人が
『3・11に黙祷しました』って、
どの口が言うんだっての!
長くなっちゃったのでここまでにしますが、
自分はどう考えるのか?どう思うのか?
自分基準を持つことで簡単にはそそのかされなくなります。
こんな時代だからこそ、
冷静な目で世の中を見よう。
ではでは!
スポンサーリンク
はじめまして。
ブログをたまに拝見させていただいてます。
カレンさんのブログは読み応えがあり、関心するところもあり、参考になるなぁと概ね好意的に記事を読ませていいただいてます。
もちろん全部は同意できず、50%くらいです。
今回、というか最近カレンさんの記事を読んでいて、自分の中で珍しくカレンさんとは反対意見が浮かんでしまったので書かせて下さい。
お気を悪くされる可能性があるので、その場合は読み進めなくてもかまいません。
ただカレンさんの前々の文章から推察するに、感情と論理は切り離されて物事を受け止められる方だと思いましたのでコメントすることを選びました。
ウクライナとロシアについてです。
テレビのニュースはロシアを全面的に悪と報道している →
毎度、偏向報道が多いのは少し同意します。しかし今回のロシアに関する報道は、民間人、ボイコットした報道陣、反戦デモしている活動家達に対しては悪意的には報道してませんよ。主に大統領に対する批判が多いです。
テレビに限らず、ネット番組でも、日本とロシアのハーフタレント(今はミックスと呼ぶのでしょうけど)の小原ブラスさん達が語られていることが実情かつ正確かと。 住んだことも、ルーツも関係者もいない部外者の日本人がブログとはいえ、御高説をたれるのもどうかと思います。ファンの方々は喜んで真に受けるんでしょうけれども。
寄付して平和ボケした日本人。何に使われるか分かったもんじゃないのに。貯蓄しましょう→
誰が何に使おうが勝手。犯罪でもなければ人から借りてするギャンブルでもない。
それをお節介と人は言う。
やらない善よりやる偽善。
やらない善者は本当に口だけは達者。じゃあ具体的な解決策を提示してみて下さいませ。
射手座、水瓶座を星に持つなら嘸かし論理的なのでしょうから謹んで参考にさせていただきます。
日本人は甘い→
同情心から寄付される方々も多いでしょうけれどもそれだけじゃないですよ。
ウクライナ制圧されたら他の国も、様々な飛び火がくるからですよ。
北方領土問題も頭のどこかにあるだろうし、ロシアに付随してくる中国の動きも怪しいし、何より核保有国の暴挙をノホホンと見守る方が難しいです。
普通に侵攻をくい止めてくれという意味の寄付も含まれてます。
頭が良い人が挙げ連ねるならきっとまだまだ理由や動機が出てくるでしょうが。
物事は複雑かつ多面的です。
日本人がお人好しとはいえ、良心だけで動くと本気でお考えですか?
有り得ませんとだけ言っておきます。
プーチン○ねばいいってどの口言ってるの?→
人の生き死にに対して、軽々しく言ってはいけないことは同意。
でもカレンさんも軽々しい発言は多い。
実際に被害に遭われてる事象に対して、ウクライナは同情を煽るような報道ばかりなどチクチクと蚊帳の外から言いたい放題。
平和そのものの安全圏にいて言いたいことはそれです?あなたは何様でしょう?
カレンさん的には中立で発言しているのでしょうけど、あまりそのようには感じませんでしたし、たとえ中立であっても社会人として発言に配慮が足りないように見えます。
それに人は鏡。相手の嫌な部分、発言は少なからず自分もしてますよ。無意識でしょうけど。知り合いであれ、ご友人であれ、人間関係は同レベルでないと長く成立しないといいます。
なのでプーチン○ね発言の方々とカレンさんは言わずもがな同レベルです。
頑張って下さい。
あと、「○ね」発言は確かに良くないですけど、言われても仕方ない、取り返しのつかないことしてるし、そんな悪口に対して庇う気も、ましてや怒る気も起きません。
あと悪口は政治家だろうが、一般人だろうが、○ねはゴマンと言われるだろうし、それにブチ切れるカレンさんも沸点低すぎて、ネット向いてないと思います。
もっと怒りの先を向けるべき事案はいくらでもあるだろうに。
ロシア大統領は停戦交渉3回も受け入れないし、それをプロパガンダがどうたら言われても印象云々、操作云々どころのレベルではないと思います。
仮にロシアが印象操作されていたとして、攻撃は映像のトリックだ、偏向報道だ、となってしまっているならば、ロシア側は戦闘ではなく両国の話し合いに重点を置くのでは? 国際会議でも全く意に介さない感じでしたし、まともな政治家なら悪印象は一刻も早く解くでしょうけど。
プーチン○ねって言っても実際プーチンは○んでないし、その代わりにロシア兵とウクライナ人は多く亡くなってます。
多くの人はロシア人を憎んでるのではなく、プーチンを憎んでるんですよ。そこは誤解しないほうがよいかと。
あとカレンさんはヤフーニュースを少し真に受けすぎだと思います。
ロシアヘイトの記事に関してでしょうが、ヘイトする人が目立つだけで、単なる声の大きいノイジーマイノリティを大きく取り上げただけに過ぎません。閲覧数稼ぎです。
そんなことが多く各地で勃発してたら、逮捕者の一人や二人じゃすまないですが。
長くなりましたが、カレンさんが
キーキーギャーギャー、カッカして、欲望だのと国際問題となんも関係ないことにまで話を結びつけて、記事の言いたいことがゴチャゴチャしてたのが気になったので、ついコメントをしてしまいました。
きっと私も至らないところ、伝えきれないところ、物事を読み解く力がまだまだ足りないところが沢山あるかもしれないですが、普段のカレンさんに対しては好意的にとらえてます。
意見が違うから嫌いになるというわけでも
ないし応援もしてます。
ただブログとはいえ、あまり国際問題に精通してるわけでもなく、専門家でもないのに訳知り顔で語るのもどうかしてると思います。
次に、国際問題を発言する時は具体的な情報ソースを元に、中立的立場、ロシア擁護側の意見を明確することを願ってます。
無理でしょうが。
レンガさん
コメントありがとうございます。
まずはじめに、
私の拙いブログをここまで
真剣に読んでくださっていたことを嬉しく感じました。
レンガさんがご指摘してくださったことは
ごもっともなところが多く、
私こそそそのかされて偏見で世の中を見ていたと振り返ることができました。
国際問題については、
レンガさんのご指摘通り、精通していません。
むしろ無知で偏った見方をしていると思います。
なので今回の記事も
国際問題を意識して書いていたつもりはなく、
私を含め様々な情報に振り回される人たちについて
私なりの考えを書きました。
冷静に考えれば、
今の混乱した情勢時に書くような話でもないので、
その点は配慮が足りなかったと思います。
不快な思いをさせてしまい申し訳ございませんでした。
ただ、沸点が低いとネットは向いていないというのはよくわかりませんでした。
私は時に言葉が乱暴ですし、
一般的な人よりはかなり違った考え方をしていますので
読む方に不快な思いをさせてしまうところは
たしかにネットに向いていないかもしれません。
が
レンガさんも覚えてくださっていたように
私は射手座の水星を持っています。
そこに海王星もくっついているので、
基本的に話がオーバーになりやすいです。
ただ射手座の水星は論理的というよりも、
火のエレメントのパッションを元にしているので
むしろ沸点の低さが自分を突き動かす原動力になります。
だから他人がどう思うかよりも
自分が何を信じているのかを大事にしたいと私は解釈しています。
残念ながら弱小個人ブログなのでまったく影響力を持ってはいませんが、
それでも自分が信じていることを伝えていきたい。
海王星的に、どこかで私と同じような思いの人もいるかもしれない
という信念でいつも書いています。
ブログとはそういうものなのかなと私は思っていました。
なので、
レンガさんが望まれるような記事を書くのは難しいと思いますが
いろいろとご指摘いただいたことを私なりに省みたいと思います。
コメントされた方は、さぞかし国際問題に精通した方なのでしょうね。
きっと、リアルな世界ではそんな国際問題に精通した自分の持論を展開する場所がなくて、今回ネットの世界で持論を披露なされたのだろうなと思いました。
最近は、◯◯警察っていうのかな…自分の正義で人を取り締まるのが流行ってますね。
この手の方たちは、自分自身こそ偏っているという自覚すらないので困ったものです。
人は誰でも、自分なりのものさしや色眼鏡を持っている。そういうものです。取り締まってもどうにもならないし、無駄なんですけどね。取り締まらずにはいられないのでしょう。
コメントされた方の熱い想いはとても伝わってきましたが、ところどころ笑ってしまいました…ごめんなさい。
そして、感情と論理がごちゃ混ぜになって投げつけられたコメントに対して、とても丁寧に対応されているブログ主さんに感心しました。
赤レンガ倉庫さん
冷静かつ客観的なコメントありがとうございます。
おっしゃってくださったこと、
とてもありがたく
何度も読み返して五臓六腑に染み渡りました。
いろんな正義があるのは自由ですが、
でもそれで他人を裁こうとすると
誰もが息苦しい世の中になってしまいますね。
記事本文とコメントを興味深く拝見いたしました。
最初のコメントの方のおっしゃりたいことを要約すると「あなたの考えは間違っている。何も分かってないくせに偉そうなことをいうな。私は同意できないし大変不快だ」ということだと理解しました。
それもまたこの方ご本人から発せられた、万人から尊重されるべき大切なご意見だと思います。
カレンさんにご自身の意見や考えを発言する権利があり、その権利もまた万人から尊重されるべきだということと同じように。
今回のやりとりを拝見し、こちらも大変勉強になりました。
自分の意見を持てて、それを発信できる世の中のありがたみを感じることができたからです。
自分の考えとは異なる考えを持っている人の口を封じる権利が自分にはあると考える人が増えるとそれは大変息苦しいことですし、ともすれば社会の主流派の意見だけが罷り通るようになって、一つの考えしか持つことを許されない全体主義に向かうこともあるでしょう。
先の大戦中はまさにそのような状態ではなかったかと想像します。
ブログの多くは無料の媒体ですから、例えていうなら自分の家の壁に貼った自作の壁新聞のようなものだと思います。
書くのも書かないのも、あるいは読むのも読まないのもそれぞれの自由です。
また、特定の人やものごとを名指しで非難・中傷誹謗するなら話は別ですが、そうでないならば読み手には、内容が気に入らなければ黙って壁新聞の前から立ち去るという権利もあります。
ですので今後、私に何か発信したいことができたら、他人の家の壁新聞に「それは(私の考えと)違う」と苦情を書き込むのではなく、自分の手で、自分自身の壁新聞を作って発信しようと思いました。そうすれば何より、私自身がカッカせず心地よく過ごせそうです。
大きな気づきをありがとうございました。感謝いたします。