
協会からの卒業
こんにちは
ホロスコープアドバイザー・カレンです。
卒業式のシーズンですね。
学生や家族に当事者がいない場合は関係ないと思っちゃいがちですが、
最近よく聞くのが
特定の組織からの卒業の話。
スポンサーリンク
組織といっても会社ではなくて○○協会などのもの。
セッションでも知人らからも
属していた資格認定系の協会や団体をやめる(やめたい)と言う声を聞きます。
山羊座世界が終焉を迎えるからかしら?
なんて思ってますが、
認定系の「協会」っていかにも山羊座・土星な感じですよね。
その協会等の「名前(ステイタス)」を借りたり
「型」を身につけることでキャリアアップを目指すことができますからね。
まあ、たしかに属していると何かしらの”縛り”があるから
人によっては不自由さも感じますし、
ある程度、全体がわかると裏事情やらゴニョゴニョな部分が見えてくるので
そういうのがもう窮屈に感じたら卒業するのはアリだと思います。
たしか
射手座木星期(2018年〜2019年)くらいに
学びブームがあってそれに合わせてあらゆる分野の協会が乱立されてたので、
その頃に入って約3年かけて力をつけた人たちが、
「もうそろそろ独り立ちしよう」
と考えるのは自然なのかもしれません。
しかもその頃、雨後のたけのこのごとくいろんな協会ができたんで、
名前だけ残ってて協会自体がすでに活動していないなんてのも聞くんですよね。
協会ビジネスもそろそろ限界にきているのかなとも思えます。
私も5〜6年前、フード○○協会に入ったことがあります。
そこは認定系ではなくて
「食」に詳しくなるみたいなところで
食に興味がある人たちと知り合うことで
情報交換できたり、いろんなお店を訪れたりと
とても楽しかった思い出があります。
ただいかんせん私自身、
目的もなく志の低さもあって1年で退会しちゃったんですけどね。
そう言う意味でも協会に属して恩恵を得るには
自分が何をしたいのかという目標を持たないと
もったいないのかもしれません。
今日の記事内容でピン!と来た人は
ちょうど今日(3/3)は新月ですし、
時期的にも次のサイクルに向かっているので
新規の目的を掲げるにはいい時ですね。
新しい一歩を踏み出す意思確認、してみるといいんじゃないでしょうか?
スポンサーリンク