「話半分の極意」ふたたび

「話半分の極意」ふたたび

Post to Google Buzz
Pocket

 

こんにちは

ホロスコープアドバイザー・カレンです。

北京オリンピック真っ只中ですね。

アスリートを応援する気持ちはあるのですが、

以前のようにオリンピックだからもりあがろう〜という

気が不思議と起きなんですよね。

それはそれでちょっと寂しい気もしますが・・・。

たぶんテレビを見なくなったので

煽られることが少なくなったのかもしれません。

 

 

スポンサーリンク

とはいいつつも

youtubeでいろんな人の動画を見ちゃっていんですけどね・・

 

岡田斗司夫さんのチャンネルをよくみるんだけど、

興味深い話が多いのでついつい、聴き入っちゃうんですよ。

でも時々、「ハッ!いかん、いかん」

と我にかえることがあります。

博学でまことしやかに語る人は、話もうまいので、

それがあたかも事実としてとらえそうになるんだけど、

“でもこれってこの人の意見だよね”

という視点を持たないといけないですよね。

 

人って、自分が聴きたいことだけを聞こうとするので、

どうしても自分が聞いた話や手に入れた情報が

真実であると信じたくなるんだけどそれは錯覚です。

どんなに正しいように聞こえても、

それはその人の主観であるってのを忘れちゃうと

盲信しやすいので注意が必要だなと思いました。

人の意見を聞いたら

「私はどう考える?」

「私の気持ちは?」と考えるのが一番大事。

そしてだいたい人の話は、多少盛られています。

youtubeなどは特にそういうのが多いので

半分くらいで聴こうってのを忘れないようにしたいですね。

手前味噌で恐縮ですが、

以前書いたこちらの記事↓

話半分」の極意!真面目な人が楽に生きるための処世術

けっこう良いこと書いてます!

 

スポンサーリンク

Post to Google Buzz
Pocket