他人のブログのコメント欄で長文持論を書く人たち

他人のブログのコメント欄で長文持論を書く人たち

Post to Google Buzz
Pocket

 

こんにちは

ホロスコープアドバイザー・カレンです。

私、映画やドラマの感想を書いている人のブログを読むのが好きで、

たまにコメント欄が炎上しているのも楽しく拝見したりしています。

 

スポンサーリンク

 

先日ある映画を見たんですけど、

どうにもこうにも退屈で私には理解できなくて、

解説してくれているブログを探していたら、

メタメタにその映画を批評している人を見つけまして、

メタメタに言ってくれて私はちょっとすっきりしたのです。

 

でも、その映画はけっこう評判が良かったらしくて、

そのブログのコメント欄は賛否両論で荒れていました。

「あなたはこの映画の意味がわかっていない」

などは可愛いもので、

ブログ主さんの人格までをも否定している人たちがいて、

ヒマだな〜と関心しちゃいました。

というか、それを見ている私が一番ヒマなんでしょうけどね。

 

でね、それはいいんですけど、

その中に、長文の持論を書いている人がいて、

「そんなん自分とこで語れよ」って思ったんですよね。

 

たまに人のブログのコメント欄に長文持論を書いている人がいますけど、

これだけさまざまな媒体を自分で作れる時代なんだから、

私なら「どうぞご自分のところ(媒体)で思う存分語ってくれよ」

と言いたくなっちゃいます。

 

ブログ主さんが構わないなら別にいいんでしょうけど、

わざわざ人のブログのコメント欄で

長文持論を語るのはちょっとお門違いだと私は思うんですよね。

で、困ったことに、

そういう長文持論を語る人にまた加勢する輩もいたりして、

私だったら軒貸して母屋を取られるような危機感さえ覚えます。

 

私はそこまで懐が深くないので、

コメント欄はオープンにしていないのですが、

けっこうコメント欄荒らしみたいな人に絡まれて

ヘトヘトになっているブロガーさんをみると

閉鎖すればいいのにって思っちゃうんですけどね。

ただ読者様と気軽にコミュニケーションをとれるので

コメント欄は解放しておきたいのも理解できます。

 

だから、コメントする側のモラルとか想像力の欠如が問題なんでしょうね。

人の家にきて

「俺の話を聞け〜〜〜」ってのが

どれだけ迷惑かをイメージできると

人のブログのコメント欄に長文持論を語ることが

ちょっとは憚れるんじゃないかと思ったりもしました。

 

スポンサーリンク

Post to Google Buzz
Pocket