
前澤さん監修シンママ限定マッチングアプリリリース停止について思ったこと
こんにちは
ホロスコープアドバイザー・カレンです。
ブログを更新していないものの、
ホロスコープセッションのお申し込みがあり
本当にありがたい限りです。
リピーター様の中には
対面セッションを受けてくれた方や、
コロナ禍真っ只中で受けてくださった方、
誕生日に合わせてに受けてくださる方など
さまざまですが久々に話す方も多いですが、
ホロスコープを通すと、
まるで昨日話したような気分になって私にとっても
嬉しい時間をいただいています。
スポンサーリンク
さきほどたまたま見つけたこのニュース
前澤友作氏が監修シンママ限定マッチングアプリ、
リリース1日で配信停止「一部の表現などに問題があったと反省」
シングルマザーのニーズに応えた出会い系マッチングアプリとしてリリースされたそう。
これ、登録の際に、
子供の年齢、性別を登録するんですって。
え〜〜と、
犯罪の臭いしかしませんけど〜〜〜〜〜。
わたしこういうのみると、
ついつい犯罪目線で考えちゃうんですけど(爆)
小児性愛や、性搾取のようなことも万が一ないとはいえないのでは?
と思っちゃいました。
子供の性別や年齢ってたしかに大事なポイントかとは思うけど、
今の日本の男性がそこまで成熟している人たちばかりとは到底思えない。
私と同じような懸念を抱いた人たちからのクレームやら意見やらが上がってきて、
リリースが中止になったそうですが、
まあ至極当然な流れかなと思いました。
たしかにね、ニーズはあると思います。
この時代男性でも女性でもシングルで子供を育てるって相当大変。
特に女性の場合、よっぽど自分で稼ぐ力がある人や、
サポートを得られる環境があるとかじゃないと、
かなり難しいと思うんですよね。
そういう時に支えてくれる
パートナーに出会えたら本当にいいことだし、
それこそ人間愛だと思うんですよね。
ただ、上で書いた通り、
そこまでサポートできる男性が日本でどれくらいいるんだろう?
別に男性だけじゃなくて女性だって、
こういうアプリを利用するとしたら
少なからず誰かに頼りたいという意識が働いているということ。
それは別に悪いことではありませんが、
子供の安全を考えるとかなり慎重になる必要があるのではと思いました。
もちろん、良い出会いがあって新たに幸せな家族が形成されれば万々歳ですが
そうそう世の中は甘くはないような気がします。
子供の安全が確保できるかどうかまでは
このアプリでは解決できないとは思いました。
ちなみに、このアプリを監修したのはあの前澤さんとのこと。
オタキングの岡田斗司夫さんが言ってましたが、
どうでもいい人たちにランダムに100万円を配るんだったら、
たくさんのシングルマザーのパトロンとして
子供達の学費や養育のサポートに費やした方が
よっぽど社会的にも本人的にも有意義なお金の使い方になるのに、
というようなことを言ってました。
私も100%この意見に賛同です。
スポンサーリンク