相手を理解することは復讐になる

相手を理解することは復讐になる

Post to Google Buzz
Pocket

 

こんにちは

ホロスコープアドバイザー・カレンです。

最近、パーソナリティ障害系の本を読んだり、

youtubeで精神科の人の話を聞いたりしてるんだけど、

ほんともっと早く知っておけばよかったという知識がたくさんあります。

 

スポンサーリンク

 

学生時代、とある商品販売のアルバイトをしていたときに、

今思い出しても腹がたつ客がいました。

20代後半くらいの女性で

ちょっとばかりエグゼクティブな職業についている人でした。

その人は電話で商品を注文するんだけど、

届いた商品に必ずクレームをつけてきて、

わざわざ事前に振り込んだ商品代金を返金するように要求をしてくるのです。

クレームといっても商品を包んでいた包装紙がほんのちょっと破れていた

というもの。

しかも、それ自分で破いたでしょ?というのがバレバレで、

最初は商品を交換しますといっても、いや返金しろの一点張り。

それも一度ではなく複数回にわたってまったく同じ手口で繰り返すので、

明らかに常習的なものでした。

さすがにその店では、

今後はこの客からの注文を受けないという対応をしようとすると、

不思議と注文をしてこないというなんだか胸糞悪い体験でした。

 

でね

その時も変な人だなと思ったんですが、

今振り返ると、

やっぱりこの人、おかしいんですよ。

私は医者じゃないからもちろん判断はできないけど、

もしかしたらパーソナリティ障害だったんじゃないかなと思います。

その時の私には

一見普通に思えても病的な症状を持った人

世の中にいるという知識がなかったので

ただ理不尽な客に腹立たしかったのですが、

今考えると怒りは消えませんが、

なんとなく納得はできるんですよね。

で、ふと思ったのは相手を理解することは復讐でもあるなと。

もちろん復讐ってのは相手にダメージを与えることなので

意味的には違うんだけど、

「お前のことは理解した」ってのが

私にとっては溜飲が下がる感じだったんですよ。

 

実は後日、風の噂でその人の素性がわかったんですが、

とある地方の有名企業の娘とのことでした。

世間を騒がせたナッツ姫じゃありませんが、

過保護でなんでも自分の都合の良いように

育てられたのも原因の一つだったのかもしれません。

本人は自覚ないかもしれませんが、実は一番苦しいのは自分なのです。

もちろん推測ですが、

それでもそうやって考えると、

少なからず一つの視点から捉えるよりも、

多角的な見方をすることもできるということです。

相手の立場に立って考えることが良いことと言われていますが、

私はむしろその人の素性がどうなのさ?

ってのを考えるのも大事だと思います。

 

誤解がないように言いますが、

相手を勝手に病気だと決めつけるってことじゃなくて、

あの時の私に知識があったら

闇雲に恐れたり、怒ったり、憂うだけでなくて

別の見解ができたんじゃないかなということです。

 

私が占星術を始めたきっかけも、

自分と他人を理解するということだったので、

そういう意味でも知識を持っておくことは

処世術としてとても大事だなと思っています。

スポンサーリンク

Post to Google Buzz
Pocket